4月20日の誕生花、シャガ(著莪、学名:Iris japonica)

4月20日の誕生花、シャガ(著莪、学名:Iris japonica)
シャガ(著莪、学名:Iris japonica)とは、中国と日本原産で、アヤメ科アヤメ属の常緑多年草です。
別名で、コチョウカ(胡蝶花)、英名では fringed iris、butterfly flower、shaga と呼ばれます。
日本では、本州~四国~九州の林床に自生します。
葉はアヤメ科特有の硬く細長く、光沢があり、冬でも残ります。
春に土手等の日陰で白または薄青色の花を咲かせます。
他のアヤメ科の植物と比べて背丈が低く、花が小振りで、花色は白と薄青の2色しかありません。
花は、各3枚ずつの外花被(萼)と内花被(花冠)、雄蕊から構成されます。
外被(萼)には青紫と黄橙色の斑が見られ、葉縁にフリルがあり、ギザギザしています。
一方、内花被(花冠)は白く、先端で2つに分かれます。
雄蕊は雌蕊の柱頭に接しています。
3倍体のため果実はできず、繁殖は根茎が伸張し群生します。
花言葉
「友人が多い」
シャガとヒメシャガの違い
ヒメシャガ(姫著莪、学名:Iris gracilipes)とシャガとよく似ていますが、
ヒメシャガはより小型で絶滅危惧植物に指定されています。
■関連ページ
シャガ(著莪、学名:Iris japonica)
特集 一日花
特集 紫色の花
4月の誕生花
4月20日の誕生花、シャガ(著莪、学名:Iris japonica)かぎけん花図鑑 花日記2025年4月20日(日)
#4月20日の誕生花 #誕生花 #シャガ #著莪 #Iris #かぎけん花図鑑 #STI #株式会社科学技術研究所