1. HOME
  2. ブログ
  3. かぎけん図鑑

ブログ

かぎけん図鑑

6月1日の誕生花

カスミソウ,バラ(赤)【6月1日の誕生花】 カスミソウ、宿根カスミソウ 霞草の代表的品種に、一重で白花のジプソフィラ・エレガンス(G. elegan...

7月1日の誕生花

7月1日の誕生花は、ケシ,クレマチス,マツバギクです。 ケシの代表品種には以下があります。 ヒナゲシ ヒナゲシ(雛罌粟、雛芥子、ひなげし、学名:Pa...

5月31日の誕生花

ルピナス,藤【5月31日の誕生花】 ルピナス ルピナス(学名:Lupinus polyphyllus)は、南ヨーロッパ原産で、マメ科ルピヌス属の耐寒...

5月29日の誕生花

ニゲラ ニゲラには以下のような品種があります。花言葉は「夢で逢いましょう」です。【5月29日の誕生花】 ニゲラ=クロタネソウ(黒種草) ニゲラ・ダマ...

5月28日の誕生花

ベロニカ,アマリリス,スズラン【5月28日の誕生花】 ベロニカ ベロニカ(Veronica、学名:Veronica spp.)は、欧州原産で、オオバ...

5月25日の誕生花

ユズ,パンジー,ラナンキュラス,アスパラガス【5月25日の誕生花】 ユズ ユズ(柚子、学名:Citrus junos)は、ミカン科ミカン属の耐寒性常...

5月24日の誕生花

アカツメクサ,ヘリオトロープ【5月24日の誕生花】 アカツメクサ ムラサキツメクサ(紫詰草、学名:Trifolium pratense)は南欧原産で...

5月23日の誕生花

カルセオラリア,イエローサルタン【5月23日の誕生花】 巾着草=カルセオラリア カルセオラリア(学名:Calceolaria hybrida)は、カ...

5月22日の誕生花

エンレイソウ,フクシア【5月22日の誕生花】 エンレイソウ エンレイソウ(延齢草、学名:Trillium smallii)は、メランチウム科エンレイ...

5月21日の誕生花

ルリジサ,デルフィニウム(ピンク)【5月21日の誕生花】 ルリジサ ボリジ(Borage、学名:Borago officinalis)は、別名で、ル...

5月20日の誕生花

5月20日の誕生花は、オダマキです。 オダマキ オダマキ(苧環、学名:Aquilegia spp.)は、キンポウゲ科オダマキ属の耐寒性常緑多年草です...

5月19日の誕生花

サツキ,シュンラン等の自生蘭【5月19日の誕生花】 サツキ サツキ(皐月、学名:Rhododendron indicum)は、日本の固有種で、ツツジ...

5月18日の誕生花

ベロペロネ,サクラソウ【5月18日の誕生花】 コエビソウ=ベロペロネ コエビソウ(小海老草、学名:Justicia brandegeeana)は、キ...

5月17日の誕生花

フクシア,チューリップ(黄)【5月17日の誕生花】 フクシア フクシア(Fuchsia、学名:Fuchsia hybrida)は、アカバナ科フクシア...

5月16日の誕生花

モッコウバラ【5月16日の誕生花】 モッコウバラ モッコウバラ(木香薔薇、学名:Rosa banksiae)は、バラ科バラ属の耐寒性常緑蔓性低木です...

5月14日の誕生花

5月14日の誕生花は、シャクヤク,オダマキ(紫) シャクヤク シャクヤク(芍薬 、学名:Paeonia lactiflora)は、ボタン科ボタン属の...

5月13日の誕生花

カリフォルニアポピー,カキツバタ【5月13日の誕生花】 カリフォルニアポピー ハナビシソウ(花菱草、学名:Eschscholtzia califor...

5月12日の誕生花

アスチルベ,カーネーション(赤花),ライラック【5月12日の誕生花】 アスチルベ アスチルベ(Astilbe、学名:Astillbe ×arends...

5月11日の誕生花

凌霄葉蓮=ナスタチウム,リンゴ【5月11日の誕生花】 凌霄葉蓮=ナスタチウム キンレンカ(金蓮花 、学名:Tropaeolum majus)は、南米...

5月9日の誕生花

シロツメクサ,ヤエザクラ関山,クレマチス【5月9日の誕生花】 シロツメクサ シロツメクサ(白詰草、学名:Trifolium repens)は、欧州原...

5月8日の誕生花

シャクナゲ,スイレン(黄)【5月8日の誕生花】 シャクナゲ シャクナゲ(石楠花、学名: Rhododendron hybrids)は、北半球原産で、...

5月7日の誕生花

5月7日の誕生花は、スターチス,シモクレン,ハクモクレン スターチス(学名:Limonium sinuatum) スペイン~北アフリカの地中海沿岸原...

5月6日の誕生花

シラン,クチナシ【5月6日の誕生花】 シラン(紫蘭) ラン科シラン属の耐寒性宿根草で庭や公園でよく見かける紫色の花を咲かせる花です。花言葉は「美しい...

5月5日の誕生花

アヤメ 【誕生花5月5日】 アヤメ アヤメ(文目、綾目、学名:Iris sanguinea)は、日本、朝鮮半島、台湾、中国原産で、アヤメ科アヤメ属の...

5月4日の誕生花

ハナショウブ,ヤマツツジ【5月4日の誕生花】 ハナショウブ(花菖蒲) 花菖蒲はノハナショウブ(野花菖蒲)の園芸品種で、アヤメ科アヤメ属の宿根草です。...