3月中旬の枯れた去年のマムシグサ
マムシグサは春から初夏にかけて花を付けて冬は枯れます。下の写真は冬の間に枯れたマムシグサ。球根は残って次の年の春にまた新しい芽を出し特徴的な花を咲かせます。

元気な今年のマムシグサ

2週間後同じマムシグサの様子です。立派なマムシ柄の茎、若々しい葉、独特の仏炎苞が育っています。この個体、去年は実がなりませんでしたが、今年はどうなるでしょうか。今年もマムシグサから目が離せません?
ちなみにマムシグサには種類がありますが、この個体は仏炎苞が緑色のカントウマムシグサと思われます。各種マムシグサはかぎけんHPでも楽しめます。是非アクセスしていろいろなマムシグサをお楽しみください。
ピンバック: ミミガタテンナンショウ - 科学技術部長は休憩中