


撮影場所:市川市動植物園の動物
ワイの正体は…
答え:ロバ(驢馬)

働き者だが頑固な一面あり
ショートショート「ドン臭い」:小馬のように見えますがれっきとしたおとなのロバです。生息地の熱帯地域では、粗食と無給水で辛い荷役に耐えていますが、動物園では楽させてもろてます。「イーヨー」と鳴きますが、ワイを苛めてもイーヨーと言ってるわけではありません。
ロバ(驢馬)は、アフリカ、中南米、中国等の乾燥地帯に多い哺乳綱ウマ目ウマ科ウマ属ロバ亜属の草食動物です。北アフリカの野生種が5000~6000年前に家畜化されたもので、ウマ(馬)より小さいと言うより、ウマ属の中で最も小さく脚も細いウマの仲間です。耳が大きくて長く、短い鬣(タテガミ)が立ち上がり尻尾の先端に長い毛が生えています。大きな耳を持っているのは生息地である熱帯地域で耳が耐暑機能として熱の調整をしているためです。荷役用とされる他、現地ではロバ肉やロバ乳が食用とされ皮は煮詰めて膠(ニカワ)の材料とされます。酷暑の上、長時間の無給水、粗食にも耐えて働く体の頑丈な動物ですが、性格は気まぐれで頑固な一面もあります。 |
一般名:ロバ(驢馬) 、学名:Equus asinus、分類名:哺乳綱ウマ目(奇蹄目)ウマ科ウマ属ロバ亜属、別名:ウサギウマ(兎馬)、原産地:ソマリアやエジプト等の北アフリカ 体長:2m、体重:250Kg、体高:1m~1.5m、尾長:50cm、寿命:30年、鳴き声:イーヨーイーヨー、ヒーホー、ヒーゴー、ギーコーギーコー。 |