


撮影協力:千葉市動物園
ワイの正体は…
答え:アシカ(海驢)

大正解は、カリフォルニアアシカです。
ショートショート「悪しからず」:餌付けコーナーではお客さんがアシカに餌の鯵を投げ与えますが、それが意外と難しくてなかなかアシカの口元に届いてくれません。黒君の方は動きが素早くてダイビングキャッチで楽々餌を ゲットしています。それに引き換え白君は動きが鈍いのかなかなかキャッチできません。白君の嘆き節が聞こえてきそうです。
カリフォルニアアシカ(California海驢)は、カリフォルニアなど北米大陸太平洋沿岸に生息する食肉目アシカ科アシカ属カリフォルニアアシカ種の海生動物です。体は水の抵抗が小さい紡錘形をしており、耳と尾は短く泳ぎが得意です。前肢が発達しており陸上を歩くのもアザラシより早いです。雄は雌の3倍ほど大きく体が成長し、雌雄で体毛色が異なり、雄は暗褐色、雌は明るい褐色をしています。雄の額には瘤状のものがあります。知能が高く、芸を覚えるので動物園や水族館ではアシカショーに主演しています。イカや魚などを捕獲する動物食で、天敵はサメやシャチです。一夫多妻でハーレムを形成します。繁殖方法は胎生で、繁殖期は晩春~夏で、一度に雌が産む子の数1頭です。普段はおとなしいですが、発情期の雄は凶暴になります。寿命は野生下では17 年、飼育下では20~30 年です。 |
一般名:カリフォルニアアシカ(California 海驢)、学名:Zalophus californianus、分類名:哺乳綱ネコ目(食肉)イヌ亜目鰭脚下目アシカ科アシカ亜科アシカ属カリフォルニアアシカ種、別名:California Sea Lion、分布:北米大陸太平洋、環境:海岸沿岸や海上、体長:180 前後(♀)~230cm 前後(♂)、体重:100(♀)~300Kg(♂)、体形:紡錘形で短い耳と尾を持つ、体色:暗褐色(♂)~褐色(♀)、泳ぐ速度:30Km/h、食べ物:タコ、イカ、魚などの動物食性、天敵:サメ、シャチ、夫婦:一夫多妻制、繁殖方法:胎生、繁殖期:5~7 月、一度に雌が産む子の数:1仔、妊娠期間:約1年、特技:長い胸鰭で水中を泳ぎ陸上を歩く、特徴:知能が高い、雄は額が瘤状、寿命:17 年(野生下)、20~30 年(飼育下)。 |