




撮影協力:江戸川自然動物園
ワイの正体は…
答え:プレーリードッグ (Prairie dog)

大正解はオグロプレーリードッグです。
ショートショート「皆で頑張ってる」:プレーリードッグは北米の乾燥した厳しい環境下に生息する小さな草食動物です。地中にトンネルを掘って集団で生活しています。常に見張りを立て一大事が起きれば全員で力を合わせて対処します。
プレーリードッグ (Prairie dog) は、北米の乾燥した平原で生活する哺乳綱ネズミ目リス科プレーリードッグ属の小動物です。リス位の大きさで体毛は淡褐色、しっぽの先は黒い。イネ科の牧草などを食べます。天敵はコヨーテなどの動物やタカなどの猛禽類です。地中に狭いトンネルを堀り、巣窟を作って集団生活をしています。トンネル内をスムーズに行動できるように体毛が進行・逆方向いずれにも自由に向き直り、耳はトンネルにぶつからないように小さくなりました。「プレーリードッグ」という名前は、プレーリー (prairie、草原)に住み、犬のようにキャンキャン鳴くことに因みます。4 亜種がいますが、全て北米中西部のテキサス州に集中しています。その中で最も一般的なのがこのオグロプレーリードッグ(尾黒Prairie Dog)です。 |
一般名:オグロプレーリードッグ (Black-tailed Prairie Dog)、学名:Cynomys ludovicianus、分類名:哺乳綱ネズミ目(齧歯目)リス亜目リス科リス亜科プレーリードッグ属、分布:北米のプレーリー(Prairie:草原)、環境:巣窟、体長:30~40cm、身体毛色:淡褐色、耳:小、食べ物:イネ科の牧草など植物性、天敵:コヨーテなどの動物、タカなどの猛禽類、 鳴き声:キャンキャン、夫婦:一夫多妻制、出産期:2~3 月、一度に生む子の数:4~6仔、特徴:狭いトンネル(巣窟)内をスムーズに動けるよう体形が適応し、体毛も進行・逆方向いずれにも向き直る。 |