かぎけん花図鑑 10月5日の誕生花

キバナコスモス(黄花秋桜、学名:Cosmos sulphureus)は、メキシコ原産で、キク科コスモス属の一年草です。梅雨時〜秋に、同属のコスモス(秋桜、学名:Cosmos bipinnatus )と似た黄色や橙色の花を咲かせます。コスモスより暑さに強く、繁殖力が旺盛で、葉の切れ込みも少ないです。
属名の「Cosmos」はラテン語で「kosmos(美しさ、調和、秩序)」、種小名の「sulphureus」は「硫黄色の、黄色の」という意味です。そのまんまですね。花言葉は「野性的な美しさ」。コスモスの花言葉が「beautiful(美しい)に対して、キバナコスモスは暑さに強く、繁殖力が旺盛で、葉もコスモスほど繊細ではないことに拠ります。