珊瑚シリーズ 7.サンゴカクモミジ(珊瑚閣紅葉)

珊瑚シリーズ 7.サンゴカクモミジ(珊瑚閣紅葉)
「珊瑚」と名が付く植物をご紹介するシリーズ
サンゴカクモミジ(珊瑚閣紅葉、学名:Acer palmatum ‘Sango-kaku’)は日本原産で、ムクロジ科カエデ属の落葉小高木「イロハモミジ(学名:Acer palmatum)」(ヤマモミジ系)の園芸品種です。樹高は、2~4 mです。葉は掌状で、新芽は赤、新緑は黄緑色で、秋に黄~オレンジ色~黄金色に黄葉します。冬に新枝の樹皮が真っ赤になり珊瑚のように美しいく人目を惹きます。春に咲く花は赤紫で小さく目立ちません。