桜シリーズ12.十月桜

花日記2022年3月29日 桜シリーズ12.十月桜(ジュウガツザクラ)
2度咲の桜。
ジュウガツザクラ(十月桜、学名:Cerasus subhirtella )は、バラ目バラ科サクラ属ジュウガツザクラ種の落葉小高木です。エドヒガン(江戸彼岸)とマメザクラの交雑の園芸品種です。春と冬に2季咲きします。萼筒は紅色でつぼ型をしています。花は、薄桃色または、白の八重で、花弁数は10~20枚ほどです。春と、秋~冬の2季咲きの桜には、コブクザクラや、ジュウガツザクラ、シキザキ(四季咲)があります。また、冬~春に咲く桜にはフユザクラ(冬桜)があります。