ツツジ属シリーズ20.黐躑躅 ‘花車’

かぎけん花図鑑 花日記2022年5月9日 ツツジ属シリーズ20.黐躑躅 ‘花車’
モチツツジ ‘ハナグルマ’(黐躑躅 ‘花車’、学名:Rhododendron macrosepalum cv. Hanaguruma)は日本固有種でツツジ科ツツジ属の(半)落葉低木「モチツツジ(黐躑躅、学名:Rhododendron macrosepalum」の園芸品種です。江戸時代から栽培されている古典品種です。花色は明るい桃色で、白花もあります。花弁が全裂する剣弁咲きの花を咲かせます。萼片や葉に粘りがあります。
一般名:モチツツジ ‘ハナグルマ’(黐躑躅 ‘花車’)、学名:Rhododendron macrosepalum cv. Hanaguruma、分類名:植物界被子植物真正双子葉類ツツジ目ツツジ科ツツジ属モチツツジ種、樹高:1~2 m、花色:明るい紫紅色。