万葉集草木シリーズ10.スモモ

スモモ(酢桃、李、学名:Prunus salicina)は中国原産で、バラ科スモモ属の落葉広葉小高木及びその果実です。別名でニッポンスモモ(日本季)、Japanese plum、ハタンキョウ(巴旦杏) 、プルヌス・サリーシナ(Prunus salicina)と呼ばれます。日本へは奈良時代に伝来しました。
万葉集でよまれた「スモモ」のうた
第十九巻:4140 作者:大伴家持(おおとものやかもち)
わが園の 李(すもも)の花が 庭に降る(のか、それとも) はだれ(淡雪)が まだ残っているのだろうか。