4月4日の誕生花、カスミソウ(霞草、Gypsophila paniculata)

4月4日の誕生花、白いカスミソウ
シュッコンカスミソウ(宿根霞草、学名:Gypsophila paniculata)とは、地中海、中央アジア、シベリア原産で、ナデシコ科カスミソウ属の耐寒性多年草「カスミソウ(霞草、学名:Gypsophila spp.)」の一品種です。
別名で、ジプソフィラ・パニクラタス(G. paniculata)、コゴメナデシコ、ハナイトナデシコ(花糸撫子)、ベビーズブレス(babys-breath)とも呼ばれます。
株高は、50~120cmです。
岐散花序(2出散花序)を伸ばし、直径1cm程の、八重咲きの白・桃・赤を周年咲かせます。
切り花や、フラワーブーケや、ディスプレイ、鉢花、花壇に植えられます。
宿根霞草の花言葉
「魅力を引き出す」
宿根霞草の種類
宿根霞草の種類には、ブリストル・フェアリー(G. paniculata ‘Bristol fairy’)、ブリストル・フェアリー(G. paniculata ‘Bristol fairy’)、レッド・シー(G. paniculata ‘Red Sea’)、フラミンゴ(G. paniculata ‘Flamingo’)などがあります。
■関連ページ
シュッコンカスミソウ(宿根霞草、学名:Gypsophila paniculata)、
カスミソウ(霞草、学名:Gypsophila spp.)
4月の誕生花
4月4日の誕生花、カスミソウ(霞草、学名:Gypsophila paniculata)かぎけん花図鑑 花日記2025年4月4日(金)
#4月4日の誕生花 #誕生花 #カスミソウ #霞草 #かぎけん花図鑑 #STI #株式会社科学技術研究所