サザンカ (山茶花)|かぎけんWEBサザンカ (山茶花、学名:Camellia sasanqua)とは、日本固有種で、ツバキ科ツバキ属の常緑広葉中木です。ツバキとサザンカの違い |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
■サザンカ (山茶花)とはサザンカ (山茶花、学名:Camellia sasanqua)とは、日本固有種で、ツバキ科ツバキ属の常緑広葉中木です。
ツバキ科ツバキ属なのでツバキ(椿、学名:Camellia japonica)とよく似ています。 ■サザンカの分類第1群 : サザンカ品種群、第2群ー カンツバキ品種群、第3群ー ハルサザンカ系園芸品種群、その他少数ですがタゴトノツキ品種群や海外品種群 があります。 |
|||||||||||||||
|
では、サザンカの3つの主要園芸品種群を見てみましょう。
開花が早く終わるのも早い。開花期:10月〜12月、サザンカ(C. sasanqua)から作出された園芸品種。
開花期:11月〜3月、カンツバキ群(Shishigashira)は、サザンカ(sasanqua、学名: Camellia sasanqua)とツバキ(椿、学名: Camellia japonica)の交雑種とそれから作出された品種群です。
主に、サザンカ‘獅子頭、学名:Camellia sasanqua 'Shishigashira' )を中心に作出されました。
園芸品種には、‘獅子頭’(シシガシラ、C. sasanqua ‘Shishigashira’)、山茶花 曳馬乙女(サザンカ 'ヒクマオトメ' 、学名:C. sasanqua 'Hikuma-otome')、山茶花 乙女(サザンカ 'オトメ'、学名:Camellia sasanqua 'Ome')、春山茶花 ”梅ケ香”(ハルサザンカ ’ウメガカ’、学名:Camellia x vernalis 'Umegaka')、‘笑顔’(エガオ、Camellia × vernalis ‘Egao’)などがあります。
開花が遅く、咲き終わる時期も遅い。開花期:12月〜4月、
ツバキとサザンカの自然交配品種「ハルサザンカ(C. × vernalis)」から作出された品種群、
品種には春山茶花 ”梅ケ香”(ハルサザンカ ’ウメガカ’、学名:Camellia x vernalis 'Umegaka')、‘笑顔’(エガオ、Camellia × vernalis ‘Egao’)などがあります。
サザンカは、同属同科のツバキ(椿、学名:Camellia japonica) と似ており、見分け方は難しいです。
一般t的に、ツバキとサザンカの見分ける方法は、サザンカには若枝や葉柄、葉の主脈上に短毛が生えていることや、葉は椿と比べるとやや小さいこと、サザンカの葉縁はギザギザしていること、散り方が山茶花の花弁はバラバラに散るのに対し椿は首から落ちるので地面に落ちた花弁で確認することが上げられます。
ツバキと同様、サザンカにも果実が成り油が採取されます。
両者の違いについては、「椿と山茶花の違い【かぎけんWEB】」に詳しいのでご参照ください。
属名の”Camellia”はチェコの植物学者Georg Joseph 「Kamel」(ゲオルク・ヨーゼフ・カメル)氏への献名、種小名”sasanqua”は日本語の「サザンカ」よりの命名。
一般名:サザンカ (山茶花)、学名:Camellia sasanqua 、別名:sasanqua 、イワハナビ(岩花火)、ヒメツバキ(姫椿)、ヤブサザンカ(藪山茶花)、分類名:植物界被子植物真正双子葉類ツツジ目ツバキ科ツバキ属サザンカ種、原産地:日本固有種 、日本での生息分布:本州山口県以南、四国、九州、沖縄の山地、生活型:耐寒性常緑広葉中木、樹高:2〜6 m、葉質:光沢があり厚い、葉形:楕円形、葉縁:鋸歯有、葉序:互生、放射対称、花弁:5〜7、子房:上位、雄蕊:多数、開花期:12月〜4月、花色:桃・赤 ・白、花径:3〜7 cm。
●サザンカ |
|