ハナジカ(梅花鹿)

【かぎけんWEB】
ハナジカとはウシ目シカ科シカ属の鹿です。
別名:カロク、Formosan Deer、Formosan Sika Deer

ハナジカ

ハナジカ(梅花鹿) は、台湾原産のウシ蹄目シカ科シカ属の鹿です。 かっては台湾の山岳地域や森林に生息していましたが、 角や鹿革を獲る為に乱獲され野生では絶滅しました。 今は動物園で繁殖したものが残っています。 日本の鹿は幼体や夏場のみに体全体に白い斑点がありますが、 ハナジカは一年中、また成体になっても一生白い斑点があります。 角は雄のみに生えまが、毎年春に抜け落ちて、新しい角に生え変わります。 秋には硬く立派な角になります。  縄張り意識が強く、眼下腺の分泌物を木につけてマーキングしたり、 縄張りを強調するため特定の場所で溜糞をします。 名前の由来は夏毛の白い斑点が梅花のように見えることからつけられました。 食べ物は稲や木の葉を食べる草食性です。

一般名:ハナジカ
学名:Cervus Nippon Taiwanus
分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門哺乳綱偶蹄目(ウシ目)シカ科シカ属
別名:梅花鹿、カロク、Formosan Deer、Formosan Sika Deer
原産地:台湾
生息分布:北海道 環境:山岳地域、森林
体長:150cm 体重:50〜90Kg 肩高:90cm  毛色:淡褐色(夏)、褐色(冬)  鳴き声:キュー  食性:稲や木の葉を食べる草食性  社会性:縄張り意識が強く眼下腺の分泌物を木につけてマーキングしたり特定の場所で溜糞をする。  繁殖方法:胎生 繁殖期:冬→春出産  名前の由来:夏毛の白い斑点が花のように見えることから  特徴:一年中、また一生白い斑点がある(日本の鹿は幼体や夏場のみある)。 角は雄のみに生える。鼻の周囲に毛が無い。鼻は常時湿っている。  備考:鹿角は毎年春に抜け落ち、新しい角に生え変わる。秋には硬く立派になる。  角や鹿革を獲る為に乱獲され野生は絶滅したが動物園で繁殖に成功している。

■関連ページ
ハナジカ(梅花鹿)   宮崎市フェニックス自然動物園  動物図鑑 


ハナジカ(梅花鹿)


ハナジカ

ハナジカ(梅花鹿)
宮崎市フェニックス自然動物園で、2011年10月10日