キンカジュー(Kinkajou)

キンカジューとはアライグマ科キンカジュー属の動物です。

キンカジュー(Kinkajou)

キンカジュー(Kinkajou)
キンカジュー(Kinkajou)、サンシャイン、2010年7月4日


キンカジューとは

キンカジュー(Kinkajou)とは、メキシコ南部〜ブラジル原産で、ネコ目アライグマ科キンカジュー属の哺乳動物です。
熱帯雨林の樹上に生息します。
背中は茶褐色、腹部は黄褐色、耳は小さく丸く、鼻は短いです。
長い舌を浸かって花や蜂の蜜を舐め、他の食糧は、果実や、昆虫、鳥の卵を食べる雑食性です。
行動は夜行性です。繁殖は胎生で行います。樹洞を営巣場所とし、妊娠期間は4ヶ月で、一度に雌が産む仔の数1仔です。 飼育下の寿命は:20年ほどです。

一般名:キンカジュー(Kinkajou)
学名:Poton flavus
分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門哺乳綱獣亜綱ネコ目イヌ亜目クマ下目イタチ小目アライグマ科キンカジュー属
別名:−
生息分布:メキシコ南部〜ブラジルの中南米 生息地:熱帯雨林の樹上 
体長:50〜80cm 体重:2〜5kg 尾長:40cm前後 
背中色:茶褐色、腹色:黄褐色、耳形:小さく丸い、鼻:短い、食べ物:花の蜜や蜂蜜、果実、昆虫、鳥の卵を食べる雑食、
行動:夜行性、特徴:長い舌を浸かって花や蜂の蜜を舐める。
繁殖方法:胎生、妊娠期間:4ヶ月、一度に雌が産む仔の数:1仔、営巣地:樹洞、寿命:20年(飼育下)


■関連ページ

キンカジュー(Kinkajou)   サンシャイン国際水族館  動物図鑑 



キンカジュー(Kinkajou)
キンカジュー、サンシャイン国際水族館で、2010年7月4日