タヌキ(狸)は、食肉目(ネコ目)イヌ科タヌキ属の中型の哺乳動物です。
身体はずんぐりむっくりしており、、四肢は短く、尾は太い。
体毛は灰褐色に白毛が混ざり、鼻から目と頭、四肢は黒っぽい。
イヌ科ですが、足は遅く犬歯も発達していませんが、泳ぎは達者です。
また、木登もできるので木になる果実を採って食べたり、小動物、人家の生ゴミを餌とします。
タヌキはアナグマやハクビシンと似ていますが、それらに比べ敏捷性に欠けます。
ペアは相手が死ぬまで続き、雄が仔の毛づくろい(グルーミング)をする等面倒見が良いです。
住処は自分で作らず、他の動物の廃墟を利用したり、自然に出来た根元や穴、廃屋や寺の床下に住み着きます。
犬が電柱などに排尿してマーキングするように、タヌキは巣の近くに溜め糞をすることが知られています。
驚くと失神することや、足の遅いこと、自動車のライトで立ちすくむなどで、自動車事故の被害に遭いやすい野性動物です。
一般名:タヌキ(狸)
学名:Nyctereutes procyonoides viverrius
分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門哺乳綱食肉目イヌ科タヌキ属
別名:ムジナ、Racoon Dog
生息分布:本州〜九州の日本、朝鮮半島、中国、ロシア 環境:森林、里山
体長:50〜60cm 体重:5〜10Kg 尻尾長:15〜20cm
体毛色:茶褐色 四肢色:黒
食性:蛙や鼠、蛇、野兎等の小動物、ミミズや百足等の昆虫、
タニシ等の貝類、蟹等の甲殻類、山鳥等の鳥類、蜜柑、
柿、枇杷、梨、等の果実、木の葉、根茎、地下茎、ドングリ
、穀類等の植物、生ゴミなど雑食
行動型:夜行性 繁殖期:初春〜初夏
繁殖:胎生 妊娠期間:2ヶ月
一度に生む仔数:4〜6頭 鳴き声:きゅいーん
■関連ページ
タヌキ(狸)
市川市動植物園(2009年6月13日)
浜千鳥 海舟(2011年9月17日〜19日)
動物図鑑
|