キンクロハジロ♂(金黒羽白)、2010年2月21日(皇居・二の丸公園
キンクロハジ、京都動物園、2009年11月22日
キンクロハジロ(金黒羽白)
キンクロハジロ(金黒羽白、学名:Aythya fuligula)は、カモ目カモ科スズガモ属キンクロハジロ種の小型の鴨です。
目は黄金色、嘴は灰色で先端が黒、足は灰色で、雄は後頭部に黒い冠羽があり、身体は黒く、腹部は白い。
雌は身体が褐色で腹部は薄褐色をしています。
キンクロハジロ、クビアカキンクロ、スズガモの違い
似た鳥にクビアカキンクロや、スズガモがいますが、クビアカキンクロは首に赤い線があり、
スズガモ(鈴鴨 、学名:Aythya marila)の背は白地に黒く細い波状斑で、頭に冠羽がないので区別できます。
一般名:キンクロハジロ(金黒羽白)
学名:Aythya fuligula
分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門鳥綱カモ目カモ科スズガモ属キンクロハジロ種
別名:Tufted Duck
分布:ユーラシア大陸(繁殖地)、日本(冬鳥) 環境:河川などの水辺(生活)、水辺際の草原(営巣)
全長:45cm 翼開帳:70cm 目:黄金色 嘴:灰色で先端は黒 足:灰色
雄:後頭部に黒い冠羽があり、身体は黒く、腹部は白い 雌:身体は褐色で、腹部は薄い褐色
食べ物:貝
鳴き声:フィー(雄)、クルル(雌)
繁殖:卵生 産卵期:5〜7月 産卵数:9個 抱卵・育雛:雌 抱卵日数:25日 巣立ち:50日
■関連ページ
キンクロハジロ(金黒羽白)
2010年2月21日(皇居・二の丸公園)
京都市動物園の鳥(2009年11月22日)
鳥図鑑
鳥
|
キンクロハジロ(金黒羽白)
●皇居(2010年2月21日)
|
肝臓が悪く目付きの悪いおっさん風の鳥
後頭部からちょんと出ている冠羽が愛嬌
キンクロハジロ♂(金黒羽白)
皇居で、2010年2月21日
キンクロハジロ(金黒羽白)
●京都市動物園(2009年11月22日)
|
キンクロハジロ(金黒羽白)
京都市動物園、2009年11月22日
|