ハモ(鱧)とは、ウナギ目ハモ科ハモ属の海水魚です。
細長い円筒形をしており、南日本の沿岸に生息しています。
歯と顎が鋭く、小魚やエビなどの甲殻類を捕食する肉食性です。
京都の夏の味覚
ハモを食べないと夏が来ないと言われるほど、京都では夏の味覚とされます。
小骨が多いので骨切りが必要ですが、湯引きで梅を添えて食べたり、
天麩羅、吸い物いして食べると美味しいです。
スーパーで輸入物が出回っていますが、国産の活きの良いものと比べると
味や食感がまるで違います。
一般名:ハモ(鱧)
学名:Muraenesox cinereus
別名:Pike conger、Pike eel
分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門条鰭綱ウナギ目ハモ科ハモ属
分布:南日本 環境:沿岸
全長:1m 体形:細長い円筒形 体表色:背側は薄茶色、腹側は白
行動:夜行性 食性:小魚やエビなどの甲殻類を捕食する肉食性
繁殖方法:産卵 産卵期:夏
用途:食用魚 調理方法:骨切り後に湯引き、天麩羅、吸い物
備考:京都ではハモを食べないと夏が来ないと言われる
■関連ページ
ハモ(鱧)
城ヶ崎釣り(2013年5月12日)
試しハモ(2014年7月5日)
魚図鑑
食べ物図鑑
memo
|