ミナミハコフグ(南箱河豚) とは、フグ目ハコフグ科ハコフグ属のフグです。
和歌山以南の浅海の珊瑚礁などで普通に見られます。
幼魚は、黄色い箱型の体形で多数の黒点が散在します。
英名でも同様の発想から、「Yellow boxfish」(黄色い箱河豚)と呼ばれます。
成魚になると、黄褐色地に黒色点で覆われた小白色点があらわれます。
食性は、小型の甲殻類や、底生動物、藻を菜食する雑食性です。
社会生活は単独で行い、繁殖期にはペアで生活し浮性卵を生みます。
体内に毒はありませんが、体表面から魚毒の「パフトキシン」を出します。
ハコフグ(箱河豚) の幼魚と似ていますが、
ハコフグ幼魚には黒点の他、水色点があり、ミナミハコフグ幼魚には無いことから
識別できます。
一般名:ミナミハコフグ(南箱河豚)
、学名:Ostracion cubicus
、別名:Yellow boxfish
、分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門条鰭綱フグ目ハコフグ科ハコフグ属
、生息分布:和歌山以南の日本、西部太平洋〜インド洋 環境:浅海の珊瑚礁や岩礁域
、全長:35〜40cm 体形:四角形(横断面) 体:硬い
体表色:黄色地に多数の黒点が散在(幼魚)、
黄褐色で骨板に黒色点で覆われた小白色点がある(若魚、成魚)
食性:小型甲殻類や、底生動物、藻を菜食する雑食性
社会生活:単独、繁殖期はペアで産卵。浮性卵を生む
備考:体内に毒はないが、体表面から魚毒「パフトキシン」を出す。
■関連ページ
ミナミハコフグ(南箱河豚)
かごしま水族館(2012年5月3日)
熱帯魚図鑑
魚類図鑑
面白図鑑
麹町便り
memo
|