モンガラカワハギ(紋殻皮剥)【かぎけんWEB】モンガラカワハギは、フグ目モンガラカワハギ科モンガラカワハギ属の海水魚です。 別名:ホンモンガラ(本紋殻)、Bigspotted triggerfish、Clown triggerfish |
||
モンガラカワハギ(紋殻皮剥)とはモンガラカワハギ(紋殻皮剥とは、フグ目モンガラカワハギ科モンガラカワハギ属の海水魚です。インド洋〜西太平洋の熱帯〜亜熱帯海域の浅海のサンゴ礁域に生息し、 昼に行動し、ウニ、カニ、エビ、貝、藻類等を採食する雑食性の魚です。 全長30cm程で、体形は左右に側扁し体高があります。 体表色は、黒地で腹部に10個程、白いブチ模様があり、 背中に細かい黄色い綱目状の小斑がありますが、成長するにつれ斑点がなくなります。 口元は黄色や橙色をしています。 日常生活は、単独またはペアで過ごします。 カラフルで模様がはっきりしており愛嬌があるので幼魚は観賞魚として人気です。 成魚は性格が荒く攻撃的なので、混泳ではなく単独飼育が望ましい。 歯が鋭く、尾柄部に棘があるので取り扱い注意です。 同属のゴマモンガラ と似ています。 一般名:モンガラカワハギ(紋殻皮剥) 、学名:Balistoides conspicillum 、分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門条鰭綱フグ目モンガラカワハギ科モンガラカワハギ属 、別名:ホンモンガラ(本紋殻)、Bigspotted triggerfish、Clown triggerfish 、生息分布:本州相模湾〜四国、九州、沖縄の日本、インド洋〜西太平洋の熱帯〜亜熱帯海域 環境:浅海のサンゴ礁域 、全長:20〜50cm 体形:左右に側扁、体高がある 体表色:黒地で腹部には10個ほどの白い大きな丸斑、 背部には細かい黄色の綱目状小斑があるが、成長と共に消失 歯:鋭い 口:橙や黄色でカラフル 尾柄部:棘あり 行動:昼行性 社会性:単独またはペア、協調性無し 食性:ウニ、カニ、エビ、貝、藻類等の雑食性 繁殖:卵生 産卵場所:海底にすり鉢状の巣窟を作る 用途:観賞魚 |
||
|