別名:White trevally(ホワイト・トレバリー)
シマアジ(縞鯵) とは、スズキ目アジ科シマアジ属のヒラアジ類の回遊魚です。
ヒラアジ類5種の1つ
ヒラアジ類にはシマアジ、ギンガメアジ、オニヒラアジ、ロウニンアジ、カスミアジの5種があり、
シマアジはその1つです。
シマアジの見分け方
背鰭と尻鰭が青いのがカスミアジで、それ以外は青くない。
鰓蓋で分類すると、黒点が1つあるのがシマアジとギンガメアジで、
白班があるのがオニヒラアジ、黒班も白班も無いのがロウニンアジです。
黒点の位置や、第2背鰭と尻鰭の長さで分類すると、
鰓蓋中央に黒班があり両鰭が短いのがシマアジ、
鰓蓋上部に黒班があり両鰭が長いのがギンガメアジです。
結論的
シマアジは、黒班が鰓蓋中央で目より下位置あり、第2背鰭と尻鰭の前端が短い
幼魚
幼魚の体表には黄色い縦縞がありますが、成魚になると目立たなくなります。
高級魚
高級魚として知られる魚で、近年は養殖モノが出回っています。
一般名:シマアジ(縞鯵)
学名:Pseudocaranx dentex
別名:White trevally(ホワイト・トレバリー)
分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門条鰭綱スズキ目アジ科シマアジ属
生息分布:南日本 環境:沿岸200m以浅の中下層
全長:30〜50cm 体形:左右に側篇した紡錘形 体高:やや高い
成魚の体色:青(背)、銀白色(腹)
幼魚の体色:銀白色地に黄色の縦帯
旬:夏〜秋 味:淡白
■関連ページ
シマアジ(縞鯵)
京都大学白浜水族館(2011年9月19日)
うみたまご(2010年10月9日)
城ヶ崎釣り(2013年7月7日)
城ヶ崎釣り(2009年6月20日)
城ヶ崎釣り(2009年5月9日)
城ヶ崎釣り(2008年7月20日)
魚類図鑑
麹町便り
memo
|
シマアジ うみたまご(2010年10月9日)
黒班が鰓蓋中央に1つあり、第2背鰭と尻鰭の前端が短い。
シマアジ成魚
京都大学白浜水族館で、2011年9月19日
シマアジ幼魚 沖合い性が強いせいか、岸では幼魚しか釣れません。
上から2番目の眠そうな魚です。
城ヶ崎海釣果岸、2009年6月20日
シマアジ幼魚
城ヶ崎海岸釣果、2008年7月20日
シマアジ幼魚
城ヶ崎海岸釣果、2008年7月20日
シマアジ幼魚とカンパチ、鯵
城ヶ崎海岸、2008年7月20日
中央上で黄線が見えるのが縞鯵、その下の全身金色っぽいのがカンパチ、その他は鯵です。
こんなところ↑で釣ってます。
3匹の黄色い魚がシマアジ、右上の赤っぽい魚は
ミナミハタンポ(南葉丹宝)です。
シマアジ刺身(3匹分)
シマアジ(お子様)
釣果
シマアジ仔 城ヶ崎釣果、2013年7月7日
|