ショウサイフグ(潮際河豚)<トラフグ属<フグ科<フグ目

ショウサイフグ(潮際河豚)

フグ(河豚)はフグ目フグ科トラフグ属の海水魚です。
別名:なごやふぐ(名古屋河豚)

ショウサイフグ(潮際河豚)は、フグ目フグ科トラフグ属の海水魚です。 背側は濃褐色に小さな円斑が散らばり、腹側は白いです。 マフグに似ていますが、マフグの方が大いです。 別名でナゴヤフグと呼ばれるのは、尾張名古屋のオワリ(終り)または美濃尾張と中毒すれば身の終りから来ているようです。 トラフグ属には、潮際河豚の他、トラフグ、クサフグ、コモンフグ、マフグ、ヒガンフグ、アカメフグなどの種類があります。 潮際河豚は、トラフグやマフグ等と同様、フグ毒(テトロドトキシン)を避けて食用とされますが、ふぐ調理師免許を持っている人でなければ調理できません。 素人には見分けが難しく、猛毒があるので、釣ってもふぐ類は全てリリースしています。 一般名:ショウサイフグ(潮際河豚)
学名:Takifugu snyderi
分類:動物界脊索動物門脊椎動物亜門条鰭綱フグ目フグ科トラフグ属
別名:なごやふぐ(名古屋河豚)
分布:東北以南
全長:30cm 体色:濃褐色に小さな円斑(背側)、白(腹側)

■関連ページ
ショウサイフグ(潮際河豚)  魚類図鑑  釣りカレンダー  麹町便り  memo 

画像準備中