ピタンガ(pitanga) は、ブラジルなど南米熱帯地方原産の
フトモモ目フトモモ科エウゲニア属ピタンガ種の常緑低木とその果実のことです。
葉は赤身のある緑色で光沢があります。
花は白で雄蕊が目立ち芳香があります。
果皮は深紅色をしており冬に開花し春に実が成ります。
果実径は3cm程で南瓜に似た凹凸をしています。
果実を生食やジュースなどの加工品にして食べます。
味は苺のような芳香があり適度な酸味と甘みがあります。
果実は薄皮で果肉は柔らかく多汁なので日持ちがしません。
樹形が良いので果樹を庭木に、樹皮は民間薬とされます。
:ピタンガという名前はブラジル先住民の言語であるツピー語で「赤い果実」という意味です。
一般名:ピタンガ(pitanga)、学名:Eugenia uniflora
、別名:カボチャアデク、Surinam Cherry(スリナムチェリー)
、分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱フトモモ目フトモモ科エウゲニア属ピタンガ種
、原産地:ブラジル南部〜パラグアイの南米熱帯地方
、生活型:常緑低木
、樹高:2〜8m
、葉色:赤身のある緑 葉質:光沢あり
、花色:白で雄蕊が目立つ 芳香:有
、果皮色:深紅色 開花期:12〜1月 結実期:3〜4月
、果実径:3cm 果実形状:南瓜似で凹凸がある
、果実性状:薄皮で果肉は柔らかく多汁なので日持ちがしない
、味:苺のような芳香があり適度な酸味と甘みがある
、用途:果実を生食、ジュースなどに加工、樹形が良いので果樹は庭木に、樹皮が民間薬に
、備考:ピタンガとはブラジル先住民の言語であるツピー語で「赤い果実」という意味
■関連ページ
ピタンガ(pitanga)
OKINAWAフルーツらんど(2014年8月11日)
果物図鑑
花暦
|