フランスギクとは
フランスギク(France菊、学名:Leucanthemum vulgare)は、ヨーロッパ原産で、キク科フランスギク属の多年草です。日本では帰化植物となっています。英語では、又名:ox-eye daisy、oxeye daisy、dog daisyと呼ばれます。ラトビア共和国の国花とされます。
草丈は30〜80 cmで茎は直立し、根生葉を叢生します。葉はヘラ形で葉長は8 cmで基部は少し茎を抱きます。葉縁に鋸歯があります。葉の間から頭状花序を伸ばし、6月〜7月に、花径5〜6 cmの白(舌状花)と黄(筒状花)の花を咲かせます。花弁数は多い。江戸時代に渡来したものが逸散して道端や、空き地にも咲いています。
花は、マーガレット(Marguerite、学名:Argyranthemum frutescens)とよく似ています。両者の違いは以下の通りです。
●マーガレットとフランスギクの違い
マーガレットの葉はコスモス(Cosmos 、学名:Cosmos bipinnatus)ののように羽状ですが、フランスギクの葉はへら状です。
一般名:フランスギク(France菊)、学名:Leucanthemum vulgare、又名:ox-eye daisy、oxeye daisy、dog daisy、分類名:植物界被子植物真正双子葉類キク目キク科フランスギク属、原産地:ヨーロッパ、草丈:30〜80 cm、茎:直立、根生葉、茎葉形:ヘラ形で基部は少し茎を抱く、茎葉長:8 cm、葉縁:鋸歯、葉序:互生、葉色:緑、花序:頭状花、頭花径:5〜6 cm、花色:白(舌状花)と黄(筒状花)、筒状花:両性花、舌状花:雌性花、開花期:6月〜7月、花弁数:多数、総苞形:皿形、総苞片形:長楕円形、総苞片数:3〜4列、用途:庭植え、道端、空き地。
■関連ページ
フランスギク(France菊)
花図鑑 フランスギク
木場公園(2004年6月27日)
ハ行の花図鑑
花暦2002年
花暦
戻る
|