キチジョウソウ(吉祥草)は、秋、短い花茎先に穂状花序を伸ばして
淡紅色の小さな花を多数付けるユリ目ユリ科キチジョウソウ属の耐陰性・常緑多年草です。
本花だけで一属一種を構成します。
本州関東以西〜九州の山地で湿地の日陰に群生し葉より低い花を地味目に咲かせます。
小花は下から上へ咲き上がり雌蕊のある両性花が下方につき、
上方には雌蕊の無い雄花だけを咲かせます。
花後の晩秋に、赤い球状の果実を成らせます。
根茎が地表に多数出て伸張します。
キチジョウソウは縁起花で、その名前の由来はこの花を植えている家に
吉事があると咲くという言い伝えによります。
一般名:キチジョウソウ(吉祥草)
学名:Reineckea carnea
分類名:植物界被子植物門単子葉植物綱ユリ目ユリ科キチジョウソウ属
原産地:日本、中国
生息分布:本州関東以西〜九州の日本 環境:山地の湿地の日陰に群生
生活型:常緑多年草 葉色:明るい緑色
葉形:長い 花色:淡紅色 開花期:9〜11月 花茎長:15cm 花序形:穂状花序
花:筒状 花径:1cm 雄蕊数:6本
果実:液果 果実色:赤紫
特記:両性花
■関連ページ
キチジョウソウ(吉祥草)
高尾山(2010年11月7日)
カ行の花図鑑
花暦
|