ミソガワソウ(味噌川草)

【かぎけんWEB】
ミソガワソウとは、シソ目シソ科イヌハッカ属ミソガワソウ種の多年草です。

ミソガワソウ ミソガワソウ ミソガワソウ ミソガワソウ ミソガワソウ

ミソガワソウ(味噌川草)とは、日本固有種で北海道〜中部地方以北の亜高山の草地や渓流に自生する シソ目シソ科イヌハッカ属ミソガワソウ種の大形の多年草です。 草丈は50〜100cmで 茎断面は四角形で直立します。 葉は緑色で両面に疎らな細い毛があり、対生に付きます。 葉には柄が有り、葉身は先の尖った広披針形をしており、葉縁に細かい波状の鋸歯が有ります。 8月に花グキを伸ばし、葉腋に紫色で唇形をした花を数個付けます。 唇形の花は、上唇は2浅裂し下唇より短く、下唇は3裂し中央の紫色の斑点が目立ちます。
ちなみに、花名は川名、または、葉の臭気によります。
白花品種はシロバナエゾミソガワソウと呼ばれます。

一般名:ミソガワソウ(味噌川草)
学名Nepeta subsessilis
別名:
分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱シソ目シソ科イヌハッカ属ミソガワソウ種
原産地:日本 生息地:北海道〜中部地方以北 環境:亜高山の草地や渓流
草丈:50〜100cm  茎:断面は四角形で直立する
葉色:緑 葉の付き方:対生 葉柄:有り 葉身形:先の尖った広披針形 葉縁:細かい波状の鋸歯 葉裏面:腺点から臭気を分泌
花の付き方:葉腋に数個ずつ付ける 花序形:集散花序 花形:唇形 花冠色:紫 開花期:7〜8月 雄蕊数:4本 
萼色:緑 
果実タイプ:分果 
備考:日本固有種 味噌川という花名は川名、または、葉の臭気による。

■関連ページ
ミソガワソウ(味噌川草)   室堂(2015年8月15日)  マ行の花図鑑  花暦 

ミソガワソウ ミソガワソウ ミソガワソウ ミソガワソウ ミソガワソウ
ミソガワソウ(味噌川草)
室堂(2015年8月15日)