クヌギ(橡)
クヌギ(橡、学名:Quercus acutissima)とは、ブナ目ブナ科コナラ属の落葉性広葉高木です。
成長が早く、里山を形成し、古くから人々の生活に役立っています。
木は直立し、樹皮は灰暗褐色をした厚いコルク状で、縦に不揃いの割れ目が多数あります。
果実は大き目のどんぐりで、その帽子(殻斗)や樹皮はツルバミ色(群青色)の染料ともなります。
一般名:クヌギ(橡)
、学名:Quercus acutissima
、分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱ブナ目ブナ科コナラ属クヌギ種
、別名:ツルバミ、Sawtooth Oak
、原産地:日本〜東アジア 環境:山野
、生活型:落葉広葉高木
、樹高:15〜20m 幹:直立 樹皮:灰暗褐色で厚いコルク状、縦に不揃いの割れ目
、葉形:長楕円状披針形で先が尖る 葉質:表面に艶があり薄くて硬い 葉色:緑→茶色に近い黄色(観賞用とはならない)
葉身:cm 葉縁:針状鋸歯有 葉の付き方:互生
、花:雌雄同株雌雄異花 雄花:10cm長さの黄緑色の穂状花序で房状 雌花:葉腋に1〜3個の小さくて目立たない赤花をつける 開花期:4〜5月
、成実期:翌秋 果実:硬果(どんぐり) 果実形:球形で半分が殻斗に包まれる ドングリ直径:大き目の2cm ドングリの帽子(殻斗):お椀形で鱗片が細く尖って反り返る 果実:渋いので食べる場合は灰汁抜きが必要
、用途:里山、樹皮―漢方薬、染料(群青色)、殻斗―染料、木材―建築・器具材、船舶・車両材、薪炭材、
シイタケ原木(榾木)、葉―養蚕、腐葉土、果実(どんぐり)−鳥の餌、子供の遊び道具、樹液―集虫
、備考:材は成長が早い(10年)、風媒花
■関連ページ
クヌギ(橡)
木場公園eos(2020年6月20日)
深大寺植物園part2(2016年6月5日)
花図鑑
樹木図鑑
花暦
|