キタムラサキウニ(北紫海胆・海栗)

【かぎけんWEB】
キタムラサキウニとは、棘皮動物門ウニ綱ホンウニ目オオバフンウニ科オオバフンウニ属の棘皮動物です。
別名:ムラサキウニモドキ(紫海胆・海栗もどき)

キタムラサキウニ(北紫雲丹)

キタムラサキウニ(北紫海胆・北紫海栗) とは、 棘皮動物門ウニ綱ホンウニ目オオバフンウニ科の棘皮動物です。 相模湾以北の北日本海岸や対馬等の日本海に生息します。 栗のイガのような棘で覆われています。棘と管足を使って移動したり、岩を攀じ登ったりします。 殻を赤道に沿って2つに割ると、中に薄黄い5個の生殖腺があります。食用とするのは未成熟のもので、産卵期を越したものは味覚や品質が落ちます。
このエゾバフンウニ(蝦夷馬糞海胆・海栗) と キタムラサキウニ(北紫海胆・海栗) とで、食用とするウニの大半を占めます。
イガから身を取り出すのは結構苦労なものです。以前、イガ付きの活け海胆を買って調理したことがありますが、イガが鋭く剥くのに苦労して、その割には取れる身が少なかったので、それ以来ウニは剥き身を購入するようにしています。

一般名:キタムラサキウニ(北紫海胆・北紫海栗)
学名:Strongylocentrotus nudus
別名:ムラサキウニモドキ(紫海胆もどき)
分類名:棘皮動物門ウニ綱ホンウニ目オオバフンウニ科オオバフンウニ属
全長:10cm 棘色:紫 身(生殖腺)色:薄黄 旬:6〜9月 産卵期:9〜10月

■関連ページ
キタムラサキウニ(北紫海胆・海栗)  ノシャップ海流水族館  沖縄美ら海水族館(2009年8月)  無脊椎動物図鑑  麹町便り  memo 


キタムラサキウニ

キタムラサキウニ(北紫雲丹)
キタムラサキウニ(北紫海胆・海栗)
棘と管足を使って水槽の壁に密着しています。
ノシャップ海流水族館、2007年6月22日