ヘラヤガラ(箆矢柄)とは
ヘラヤガラ(箆矢柄)は、トゲウオ目ヘラヤガラ科ヘラヤガラ属の海水魚です。
相模湾以南、インド洋、太平洋域の浅い珊瑚礁や岩礁域に生息します。
細長い円筒形でやや側扁し、吻が長く突き出し、臀知鰭と尾鰭の位置が極端に後方にある
ユニークな体形をしています。
体表色は褐色や黄色です。
食性は小魚や甲殻類などを食べる動物食性で、大きな魚影に隠れて近寄り長い吻で一気に獲物を吸引してを捕食します。
身色は白身魚で、人間の食用としては、骨が多く食べられる部分が少ないことや、皮が渋いことから食用魚とは言えません。
しかし、どうしても食べたい向きには煮つけや、味噌汁にして食べます。
名前の由来は、頭や体が竹べらのように平べったいことからきています。
ということで、用途は観賞魚や水族館の展示用となります。
一般名:ヘラヤガラ(箆矢柄)
、学名:Aulostomus chinensis
、別名:Painted flutemouth、Trumpetfish、Stick fish
、分類名:動物界脊索動物門条鰭トゲウオ目ヘラヤガラ科ヘラヤガラ属
、生息分布:相模湾以南、インド洋、太平洋域 環境:浅い珊瑚礁や岩礁域
、全長:100cm 体形:細長い円筒形でやや側扁 吻:長く突き出す
臀知鰭・尾鰭の位置:極端に後方にある
体表色:褐色・黄色 食性:小魚や甲殻類などを食べる動物食性
捕食方法:長い吻で一気に吸引する
特記:大型の魚の影にいて近寄る魚を捕食する
食用の可否:?、骨が多く食用部は少ない、皮が渋いなどで食用魚には向かない
身色:白身 料理方法:煮つけ、味噌汁
名前の由来:頭が竹べらのようだから
用途:観賞魚、水族館の展示用
●関連ページ
ヘラヤガラ(箆矢柄)
ニューカレドニア水族館(2010年)
葛西臨海水族園
葛西臨海水族園図鑑
熱帯魚と海の生き物図鑑
魚類図鑑
memo
|