ムツゴロウ(むつ五郎、学名:Boleophthalmus pectinirostris)とは、干潟に生息するハゼ科ムツゴロウ属の魚です。
トビハゼと似ていますが、体が倍ほど長く、ヒレが大きく、植物食です。
トビハゼは動物食。トビハゼの他、ヤマトオサガニなども同じ環境に住んでいます。
食用となる魚で、漁は初夏に行われます。かば焼きが一般的な食べ方です。
一般名:ムツゴロウ(むつ五郎)
、学名:Boleophthalmus pectinirostris
、分類名:動物界脊索動物門条鰭綱スズキ目ハゼ科ムツゴロウ属
、別名:Mudskipper、
分布:有明海、八代海の日本、朝鮮半島、中国の東南アジア熱帯・温帯域 環境:泥干潟
、全長:15-20cm、体表色:灰褐色で白斑、餌:珪藻などの藻類、子育て:雄が孵化するまで見守る、用途:食用魚。
■関連ページ
ムツゴロウ(むつ五郎)
魚図鑑
釣りカレンダー
魚図鑑
|