タカサゴ (高砂) とはスズキ目タカサゴ科タカサゴ属(クマザサハナムロ属)タカサゴ種の小形の海水魚です。
日本では沖縄、世界的には、インド洋〜西太平洋の岩礁で群泳しています。
沖縄ではグルクンと呼ばれます。
食性は動物性プランクトンや小型の甲殻類を採食します。
鮮魚売り場で売っているタカサゴは赤い魚と認識されますが、
生きているときは青緑色をしています。
食用となる魚で、沖縄ではグルクンの唐揚が有名です。
一般名:タカサゴ(高砂)
学名:Pterocaesio digramma
別名:グルクン(沖縄)、アカムロ、Double-lined fusilier
生息分布:日本では沖縄、インド洋〜西太平洋等 環境:岩礁で群泳
分類名:動物界脊索動物門脊椎動物上綱条鰭綱スズキ目スズキ亜目フエダイ上科タカサゴ科タカサゴ属(クマザサハナムロ属)タカサゴ種
全長:30cm
背中は紫色で体側に黄色い縦筋があり腹部は赤っぽい。
尾鰭形:二叉 尾鰭は赤っぽく先端に黒斑がある。
食性:動物性プランクトン
食用の可否:可 調理方法:唐揚、マース煮、刺身、蒲鉾など
特徴:死ぬと赤っぽくなる
■関連ページ
タカサゴ(高砂)
ウメイロモドキ
ブセナテラス(2013年8月10日)
熱帯魚と海の生き物図鑑
魚類図鑑
釣りカレンダー
麹町便り
memo
|