| ハスカップ(haskap)は、マツムシソウ目スイカズラ科スイカズラ属ケヨノミ種ハスカップ変種の
落葉性低木の果樹とその果実のことです。 天然に存在する植物の色素成分「フラボノイド(Flavonoid)」の一種である「アントシアニン色素」を多く包含し抗酸化力を持ち目に良いとされます。
 花後の夏に果実が青紫色になった頃に収穫され、生食やジャムにして食べられます。
 一般名:ハスカップ(haskap)
学名:Lonicera caerulea L. var. emphyllocalyx
 別名:クロミノウグイスカグラ(黒実鶯神楽)、ハニーベリー
 分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱マツムシソウ目スイカズラ科スイカズラ属ケヨノミ種ハスカップ変種
 原産地:シベリアのバイカル湖周辺
 生息分布:北海道勇払原野
 生活型:落葉低木 樹高:1〜2m
 花色:白 開花期:4月 果実色:青紫
 結実年数:2〜3年 収穫期:6〜7月
 果実長:1〜1.5cm 果実形:楕円形 果実味:酸味と苦味
 用途:観賞用、果実を食用
 調理方法:ジャム、ジュース、果実酒、菓子
 名前の由良:アイヌ語(枝の上にたくさんなるもの)
 備考:苫小牧市の花
 ■関連ページハスカップ(haskap) 
memo(2014年2月20日) 
花暦 
ハ行の花図鑑 
果物図鑑 
デザート図鑑
 |