アカゲウリ(赤毛瓜)とは、スミレ目ウリ科キュウリ属メロン変種の
耐暑性・蔓性一年草です。
インド原産で日本へは中国から沖縄に伝来しました。
古くは宮廷料理として使われていた夏野菜で、現在は沖縄や宮崎で栽培されています。
沖縄では、モーウィと言います。
蔓長は1〜2mで全草に毛が密生しています。
長い葉柄の先に付く葉は掌状で浅い切れ込みがあります。
葉は互生して付きます。
花は黄色でカップ状に咲きます。
花後に成る果実は円筒形で、長さ20〜30cmで、直径は7〜10cmあります。ずっしりと重く
重量は500g〜1Kgほどあります。
外皮色は長十郎梨のような赤茶ですが、果肉は白く、中には種が胡瓜と同様な形で入っています。
用途は果実を食用野菜とします。
収穫までの期間は、播種後60日と早く、
主要な収穫期は4〜8月です。
味は未熟なスイカのような味で、水分は多くシャキシャキ感があり種周辺部は少し酸っぱい。
料理は生のままサラダや、浅漬け、酢の物、炒め物、味噌煮、煮物、汁物、漬物にします。
栄養価はビタミンCとカリウムが含まれます。
一般名:アカゲウリ(赤毛瓜)
学名:Cucumis sativus
別名:モーウィ(沖縄語)、アカモーウイ(赤毛瓜)
分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱スミレ目ウリ科キュウリ属
原産地:インド
日本への伝来:中国から沖縄へ
栽培地:沖縄、宮崎
生活型:蔓性一年草
蔓長:1〜2m 全草に毛が密生
葉形:掌状で浅い切れ込み 葉柄:長い葉柄あり
葉の付き方:互生
花色:黄色
果実長:20〜30cm 直径:7〜10cm 果実重:500g〜1Kg
果実形:円筒形 外皮色:赤茶 果肉色;白
用途:果実は食用野菜
収穫までの:播種後60日 収穫期:4〜8月
味:未熟なスイカのような味で水分が多くシャキシャキ感がある、種周辺には酸味がある
使用部分:果実丸ごと 料理方法;サラダ、浅漬け、酢の物、炒め物、味噌煮、煮物、汁物、漬物
栄養価:ビタミンC、カリウム
備考:耐暑性のある沖縄の胡瓜 古くは宮廷料理として使われていた夏野菜
■関連ページ
アカゲウリ(赤毛瓜)
マウイのスーパーマーケット(果物)
2010年10月25日
野菜図鑑
果物図鑑
食べ物図鑑
マ行の花図鑑
花暦
|