ネギ(葱)とは
ネギ(葱、学名:Allium fistulosum L.)とは、キジカクシ目ヒガンバナ科ネギ属の耐寒性・耐暑性のある多年草で野菜とされます。
2つのタイプの葱
根深葱(ねぶかねぎ)と、葉葱(はねぎ)があります。
根深ねぎ
草丈が長いので、長葱よも言い、葉の青い部分と白い部分を食べますが、青い部分は日に当ったところ、白い部分は土で覆われたところです。
全草を土に埋めると白葱が出来ます。関東では葉の白い部分、関西では青い部分が好んで食べられます。
代表品種に「下仁田ねぎ」があります。
葉葱(はねぎ)
草丈が低く細く柔らかい葱で緑の部分が多いです。
代表品種に「九条ねぎ」があります。
小ネギ
小ネギとは、ネギを早摘みしたもので、細く青い部分が多いねぎのことで、
ビニールハウスで一年中栽培されています。
別名で、万能ねぎ、細ねぎとも呼ばれますが、
各農協でブランド化しており、「博多万能ねぎ」(福岡県)や、「やっこねぎ」(高知県)、
など様々なネーミングで呼ばれています。
用途
つーんとした独特の香りと辛さあり、料理で魚肉類の臭みをとったり、薬効としても風邪による痰や鼻水の緩和、体を温めるなどの効果があるとされます。
料理方法
焼き鳥の「ネギマ」、焼いて味噌をつけて食べたり、さっと湯掻いて巻いたものを酢味噌で食べる「ひともじ」、白葱を千切りにしたラーメンのトッピング、白葱スープ、
小口切りにして麺類等の薬味、鍋料理の野菜などにして食べます。
一般名:ネギ(葱)
学名:Allium fistulosum L.
別名:ヒトモジグサ(一文字草、人文字草)、Scallion、Welsh onion、Leek葱坊主(葱の花のこと)
APG植物分類体系:植物界被子植物単子葉類キジカクシ目ヒガンバナ科ネギ属
原産地:中央アジア
開花期:5月 花色:白 用途:食材
●関連ページ
ネギ(葱)
筑波実験植物園(2009年5月2日)
memo(2012年4月16日)
ナ行の花図鑑
農産物図鑑
花暦
|