ザーサイ(搾菜)【かぎけんWEB】

ザーサイとはフウチョウソウ目アブラナ科アブラナ属カラシナ種ザーサイ変種の耐寒性越年草で茎から漬物が作られます。
別名:ザーツアイ(搾菜)、チンサイトウ(青菜頭、原料の野菜名)

●ザーサイ野花

生ザーサイ 生ザーサイ
ザーサイの花と根茎のイラスト



●ザーサイ

生ザーサイ 香の物
香の物-生ザーサイと野沢菜


ザーサイ(搾菜)
ザーサイ


ザーサイ ザーサイ
ザーサイ


  ザーサイ・ちりめんじゃこの混ぜご飯
ザーサイ・ちりめんじゃこの混ぜご飯

ザーサイ(搾菜)とは、 フウチョウソウ目アブラナ科アブラナ属カラシナ種ザーサイ変種の耐寒性越年草、及び、 その肥大化した茎を使って作られる中国の漬物のことを言います。 漬物のザーサイは、収穫し干して塩蔵したコブ状のもの (茎の下の肥大した部分)を搾り、塩や唐辛子などで味付けして甕で数日漬けたものです。 缶詰、瓶詰めで拳大の塊が売られています。 かなり塩辛いので水で半日ほど戻してから、 炒め物や中華料理の具、またはそのまま漬物として食べます。 中国ではお粥を好んで食べるので、お粥の薬味として使われます。 日本でお粥と言うと味のない、またはほんの少し塩を入れた病人食のイメージが強いですが、 中国では干し海老や干しナマコなどを入れた旨みがあり消化の良く、 健康人が食べる美味しい主食とされます。

一般名:ザーサイ(搾菜) 、学名:Brassica juncea Var. tumida 、別名:ザーツアイ(搾菜)、チンサイトウ(青菜頭、原料の野菜名) 、分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱フウチョウソウ目アブラナ科アブラナ属カラシナ種ザーサイ変種 、原産地:中国 、生活型:耐寒性越年草の野菜 草丈:cm  用途:薬味とする漬物 食用部:肥大化した茎 収穫期: 


■関連ページ

ザーサイ(搾菜)   生ザーサイ(2024年4月2日(火))  2024年2月23日  羽田→串本(2015年7月18日)  memo(2011年12月18日)  サ行の花図鑑  農産物図鑑  花暦 

●ザーサイ

ザーサイ(搾菜)
ザーサイ(搾菜)の漬物
ザーサイの塩気を抜き薄切して胡麻油やラー油等で味付けしたもの

ザーサイ ザーサイ
ザーサイ漬物
羽田のレストラン(2015年7月18日)