カナガシラ(金頭)【かぎけんWEB】

カナガシラとはカサゴ目ホウボウ科カナガシラ属の海水魚です。別名:Gurnard、Red Gurnard

カナガシラ2匹 カナガシラ1匹 カナガシラ頭部 カナガシラ口部 カナガシラ正面顔 カナガシラ斜顔 カナガシラ刺身 カナガシラ刺身頭
カナガシラ、浜坂港、2010年11月30日


カナガシラ カナガシラ カナガシラ カナガシラ
カナガシラ、浜坂港、2013年4月6日


カナガシラ11 カナガシラ12 カナガシラ9 カナガシラ10
カナガシラ、浜坂港(2011年11月1日)


カナガシラ姿造り
カナガシラ姿造り(2011年11月4日)


カナガシラ
カナガシラ、浜坂港(2012年1月19日)


カナガシラ刺身
カナガシラ姿造り・刺身(2013年4月05日)


カナガシラ干物
カナガシラ干物、(2013年5月2日)



カナガシラ(金頭)とは

カナガシラ(金頭、学名:Lepidotrigla microptera)とは、浅海の砂泥底に生息しているカサゴ目ホウボウ科カナガシラ属の海水魚です。
ホウボウ  と良く似た魚で胸鰭が発達しています。 体形は蒲鉾型で、腹は平らで、頭が大きく、背側は紡錘形で尻尾に近づくにつれ細くなります。 体色は背中は灰色みを帯びた赤で、側面は薄赤褐色で、腹部は白い。 頭が硬いのが名前の由来です。 顔の吻が反り返っており、吻先に無色の短い棘が左右2本ずつ出ています。 眼は大きくはっきりしており、口は大きく、背中にザラザラした小さな鱗があります。 胸鰭が変化した3対の軟条があり、足のように使って海底を歩き海老や蟹、小魚を捕食します。
胸鰭はホウボウが大きく鮮青色をしているのに対し、カナガシラの胸鰭は小さめで色も地味です。

一般名:カナガシラ(金頭)
学名:Lepidotrigla microptera
分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門条鰭綱カサゴ目ホウボウ科カナガシラ属
別名:Sea robin
分布:北海道以南 生息環境:浅海の砂泥底
全長:30cm 体形:蒲鉾型で腹は平らで頭が大きく背側は紡錘形で尻尾に近づくにつれ細くなります。
体色:薄赤褐色(背)、白(腹) 食べ物:甲殻類や小魚などの肉食性 
料理方法:刺身、鍋物、煮付け、焼き物 身色:白 旬:冬〜春 


■関連ページ

カナガシラ(金頭)  浜坂memo(2010年11月)  浜坂港(2011年11月)  浜坂港(2012年1月)  memo(2013年5月2日)  memo(2013年4月5日)  魚図鑑  使用前・使用後物語  カ行の使用前・使用後物語  食べ物図鑑  麹町便り  memo 

ホウボウとカナガシラの比較

ホウボウ

ホウボウ
ホウボウ
ホウボウ

カナガシラ

カナガシラ
カナガシラ
カナガシラ

カナガシラ


カナガシラ
「大小だけど別に親子じゃないよ」

カナガシラ1匹
「ホウボウに似ているねね」

カナガシラ頭部
「口の先から白っぽい短い棘が左右2本ずつ出ているよ」

カナガシラ口部
「顔の吻が反り返ってる」

カナガシラ刺身
「お刺身にされちゃった。身の外側にある銀色の皮が綺麗でしょ」

カナガシラ刺身頭
「なんか怒ってる?」

カナガシラ正面顔
「コワッ!」

カナガシラ斜顔
「ちょっと爬虫類ぽいね」

カナガシラ、2010年11月


カナガシラ
正面から見た顔

カナガシラ
左右2本ずつ出ている吻先についた無色の短い棘

カナガシラ
横から見た姿

カナガシラ

上から見た姿
カナガシラ、2013年4月6日


カナガシラ9
カナガシラ10
カナガシラ11
カナガシラ12

カナガシラ、2011年11月1日


カナガシラ
カナガシラ姿造り、2011年11月4日


カナガシラ姿造り

カナガシラ姿造り、2012年1月19日


カナガシラ刺身(金頭刺身)

カナガシラ刺身、2013年4月


カナガシラ

カナガシラ干物、2013年5月2日