メガネモチノウオ(眼鏡持ちの魚)【かぎけんWEB】

メガネモチノウオは、スズキ目ベラ科モチノウオ属の海水魚です。 別名:ナポレオンフィッシュ(老成魚)

メガネモチノウオ メガネモチノウオ
メガネモチノウ


メガネモチノウオ メガネモチノウオ メガネモチノウオ メガネモチノウオ メガネモチノウオ メガネモチノウオとカスリハタ
メガネモチノウ


メガネモチノウオ
メガネモチノウ


メガネモチノウオ(眼鏡持ちの魚) メガネモチノウオ(眼鏡持ちの魚) メガネモチノウオ(眼鏡持ちの魚) メガネモチノウオ(眼鏡持ちの魚)
メガネモチノウ


メガネモチノウオ(眼鏡持魚)

メガネモチノウオ(眼鏡持魚)とは、スズキ目ベラ亜目ベラ科モチノウオ亜科モチノウオ属の最大級のベラです。
英名で、Humphead wrasseと呼ばれます。
沖縄以南の日本、インド洋〜太平洋のサンゴ礁域に分布します。
全長は200〜230cmで、体は側扁で体高があり、体表色は青地に黄色味がかっており、大きな頭と人面のような顔を持ちます。
老成魚は前額部が大きな瘤状になり「ナポレオンフィッシュ」とも呼ばれます。
行動は昼行性で、小魚や、ウニ、カニ、貝等を捕食します。
、 食用魚で、白身の高級魚として知られ、中華料理に使われます。
乱獲などで魚体数が減り、レッドリストの絶滅危機種に指定されています。

メガネモチノウオとコブダイ

メガネモチノウオとコブダイ(瘤鯛、、学名:Semicossyphus reticulatus)は同じベラ科の魚で、いずれも顎が強く、硬い殻を持つウニやカニ、貝などをバリバリと殻ごと食べます。
違いは以下の通りです。
、 メガネモチノウオはモチノウオ属で全長が200〜230cmになります。
コブダイは、ベラ属で、全長は50cm〜100cmで、体表色は赤っぽい。

一般名:メガネモチノウオ(眼鏡持ちの魚)、
学名:Cheilinus undulatus 、
分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門条鰭綱スズキ目ベラ亜目ベラ科モチノウオ亜科モチノウオ属、
英名:Humphead wrasse、
生息分布:沖縄以南の日本、インド洋〜太平洋 環境:サンゴ礁域、
全長:200〜230cm、体形:側扁、体高がある、行動:昼行性、食性:小魚、ウニ、カニ、貝、


■関連ページ

メガネモチノウオ(眼鏡持魚)  京都水族館(2012年6月2日)  美ら海水族館(2011年8月15日)  沖縄美ら海水族館(2009年8月12日)  釣りカレンダー  魚類図鑑  熱帯魚図鑑  memo 

登別マリンパークニクス

メガネモチノウオ メガネモチノウオ
メガネモチノウオ
登別マリンパークニクス


沖縄美ら海水族館


メガネモチノウオ
メガネモチノウオ
メガネモチノウオ
メガネモチノウオ
メガネモチノウオ

メガネモチノウオ

メガネモチノウオとカスリハタ
メガネモチノウオ(右)と  カスリハタ(絣羽太)(左)
沖縄美ら海水族館で、2009年8月12日

メガネモチノウオ
メガネモチノウオ
沖縄美ら海水族館で、2011年8月15日

京都水族館


メガネモチノウオ(眼鏡持ちの魚)
メガネモチノウオ(眼鏡持ちの魚)
メガネモチノウオ(眼鏡持ちの魚)
メガネモチノウオ(眼鏡持ちの魚)

メガネモチノウオ
京都水族館で、2012年6月2日