メイタガレイ(目板鰈) とは、カレイ目カレイ科メイタガレイ属のカレイです。
生物としてのメイタガレ
横方向に平べったい菱形の体形で、横幅のように見える体高が高く鰈の中では肉厚がある方です。
両目が体の同一面にあり飛び出しているのでカエルの顔のように見えます。
体表色は目のある側(有眼側)は茶褐色地に豹柄の斑紋があり
目のない側(無眼側)は白くて綺麗です。
体表面にはぬめりがあり、細かい鱗があります。
名前の由来
名前の由来は、諸説ありますが、目と目の間に硬い骨盤があるためと言われます。
身は白身で食用となります。
メイタガレイとナガレメイタガレイ
メイタガレイには、別種で
ナガレメイタガレイ(流目板鰈) がいます。
メイタガレイの方が浅い所に生息しています。
メイタガレイは本メイタ、ナガレメイタガレイは化けメイタと呼ばれます。
メイタガレイは身がしまっており痛み難く、ナガレメイタガレイは水っぽく痛みやすいと言われます。
調理方法では、メイタガレイは刺身にされますが、
ナガレメイタガレイは身が柔らかく鮮度が落ちやすいので煮付や唐揚にして食べられます。
一般名:メイタガレイ(目板鰈)
学名:Seriola quinqueradiata Temminck and Schlegel
別名:本イタ、Frog-flounder
分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門魚上綱硬骨魚綱カレイ目カレイ科メイタガレイ属
分布:北海道以南の沿岸 環境:水深100m以浅の砂泥底
全長:30cm 体重:300g 雌雄:雌の方が大きい 体形:菱形
体表色:茶褐色地に豹柄の斑紋があり(有眼側、目のある側)→、
白(無眼側、目のない側) 体表面:ぬめりがある
食性:ゴカイや小さな甲殻類などを食べる動物食
産卵期:秋〜早春 味:良
特徴:カエルのように飛び出た両目の間には2本の棘状突起がある。
■関連ページ
メイタガレイ(目板鰈)
ナガレメイタガレイ(流目板鰈)
カレイ(鰈)
海水魚図鑑
食べ物図鑑
|