ヒョウモントカゲモドキ(豹紋蜥蜴擬)とは
ヒョウモントカゲモドキ(豹紋蜥蜴擬、学名:Eublepharis macularius)とは、アフガニスタンなどの中東原産で、トカゲモドキ科(ヤモリ科)アジアトカゲモドキ属ヒョウモントカゲモドキ種の大型のヤモリです。
といっても全長が最大でも25cm程です。頭が大きく、瞼があり上下に開閉します。
太い尻尾には栄養や水分が保存されています。体表色は、幼体は黄色時に黒い横帯が入り、成体は黄色地に黒い斑点が多数あります。
壁には登れず、地表を歩行します。丈夫で、おとなしい性格で、体表色が美しく、可愛い目をしているので人気があります。
脱皮します。荒野や平原に生息しますが、最近は人工的に飼育されたものが多いです。
別名でコモン・レオパード・ゲッコー(Common leopard gecko)や、スポッテッド・ファットテイルド・ゲッコー(Spotted fat-tailed gecko)と呼ばれます。
夜行性で昆虫や節足動物、爬虫類、小型の哺乳類を捕食する動物食性です。
一般名:ヒョウモントカゲモドキ(豹紋蜥蜴擬)
学名:Eublepharis macularius
分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門爬虫網有鱗目トカゲモドキ科(ヤモリ科)アジアトカゲモドキ属ヒョウモントカゲモドキ種、
別名:Common leopard gecko、Spotted fat-tailed gecko、
生息分布:アフガニスタンや、インド、パキスタンなどの中東、環境:荒野や平原、全長:20〜25cm前後 頭胴長:10〜15cm、
体表色:黄色時に茶色斑点が入る、食性:昆虫や節足動物、爬虫類、小型の哺乳類を食べる動物食性、繁殖:卵生
■関連ページ
ヒョウモントカゲモドキ(豹紋蜥蜴擬)、
東山動物園(2009年10月25日)、
爬虫類図鑑、
名古屋鳥展(2025年3月23日)fuji【かぎけんWEB】
鳥図鑑
備忘録2025
備忘録
息抜きタイム
かぎけん花図鑑
ア行の花図鑑【かぎけんWEB】
カ行の花図鑑【かぎけんWEB】
ハ行の花図鑑【かぎけんWEB】
マ行の花図鑑【かぎけんWEB】
樹木図鑑
木の実・草の実図鑑
果物図鑑
魚図鑑
鳥図鑑
動物図鑑
両生類図鑑
爬虫類図鑑
魚図鑑
無脊椎動物図鑑
野菜図鑑
素材図鑑
食べ物図鑑
area
|