トキ(朱鷺)
トキ(朱鷺、学名:Nipponia nippon)とは、東アジアに分布するペリカン目トキ科トキ属の中型の鳥です。
水田、沼地、渓流近くで餌を採食し、巣はポプラのような高木の天辺に作ります。
かってはひろく帆がしアジアに分布していましたが、水田の減少、農薬の多用などで絶滅し、中国に野生種が僅かに残るだけになりました。その後、中国の野生種を人工飼育することに拠り絶滅の危機を乗り越えて繁殖しています。
和名の「朱鷺」と言う名前は、風切り翅の色から命名されました。
一般名:トキ(朱鷺)
学名:Nipponia nippon
分類名:動物界脊索動物門鳥網ペリカン目トキ科トキ属
生息地/分布:東アジア、生活環境:水田、沼地、渓流近く、
全長:75cm、翼開長:130cm、雌雄同色・同サイズ、嘴形:長く曲がっている
顔色:赤(皮膚が裸出)、虹彩色:橙色、嘴色:黒、脚色:鮮赤色、
食性:水中の泥中にいるエビ、カニ、カエル、小魚や、カタツムリ、カブトムシなど、
営巣:ポプラなどの高木の天辺、一度に雌が産む卵の数:2-4個、
天敵:ヘビ、
寿命:15年、
■関連ページ
トキ(朱鷺)
名古屋鳥展(2025年3月23日)fuji【かぎけんWEB】
ニンジン
備忘録2025
備忘録
息抜きタイム
かぎけん花図鑑
ア行の花図鑑【かぎけんWEB】
カ行の花図鑑【かぎけんWEB】
ハ行の花図鑑【かぎけんWEB】
マ行の花図鑑【かぎけんWEB】
木の実・草の実図鑑
果物図鑑
魚図鑑
樹木図鑑
素材図鑑
食べ物図鑑
鳥図鑑
無脊椎動物図鑑
野菜図鑑
|