12月の花5ー「ラ行、ワ行」【かぎけんWEB】

【かぎけんWEB】
2003年12月15日、木場公園で

花図鑑をリニューアルしました。
上記リンクにてアクセスできます。

「ラ行、ワ行」(2003年12月15日分)

ランタナ(Lantana)
ランタナ(Lantana)

2003年12月15日、木場公園では、こんな花たちが咲いていました。

●花の種類

ウィンターコスモス(Winter cosmos) カラミンサ・グランディフローラ(calamintha-grandiflora)プリムラ(Primula)、セイヨウサクラソウ(西洋桜草) サルビア・ブラックナイト(Salvia 'Black knight')サルビア・アズレア(Salvia azurea)ブルーデージー(Blue daisy)スイートアリッサム(Sweet alyssum) フユシラズ(冬知らず)ランタナ(Lantana)センダン(栴檀)アイビー(Ivy)

■関連ページ

12月の花#5(2003年)  花暦2003  花暦 


●ウィンターコスモス(Winter cosmos)

2003年12月15日、木場公園で
ウィンターコスモス(Winter cosmos)
ウィンターコスモス
ウィンターコスモス(Winter cosmos)
ウインターコスモス

ウィンターコスモス(Winter cosmos)、花がコスモスに似ておりて、冬にも咲いているので そのように呼ばれますが、科は別科のセンダングサ属の耐寒性一年(多年)草です。 花弁は黄色か、または黄色地に先端部が白くなっている、五弁花で、 初夏〜冬と長期間に渡って咲き続けます。

一般名:ウィンターコスモス(Winter cosmos)
学名:Bidens laevis(ビデンス・ラエヴィス)
別名:Bidens(ビデンス)、キクザキセンダングサ(菊咲き栴檀草)
分類名:キク科ビデンス属
原産国:アメリカ
草丈:30〜100cm 花色:黄・白・白と黄 開花期:6〜12月

●アイビー(Ivy)

2003年12月15日、木場公園で
アイビー(Ivy)
アイビー

アイビー(Ivy)は、木や家の壁に絡まっている耐寒性常緑蔓性木本です。 葉の形に変化があり斑入りのものもあります。 秋に紅葉するのはツタ(蔦)で、このアイビーは紅葉しません。

アイビー(Ivy)のページ

一般名:アイビー(Ivy)
学名:Hedera helix(ヘデラ・ヘリックス)
別名:カナリーキヅタ
分類名:ウコギ科キヅタ属
原産地:ヨーロッパ〜西アジア
樹高:200cm〜 葉色:緑・緑に黄の斑入り・緑に白の斑入り 観賞期:周年

●カラミンサ・グランディフローラ(calamintha-grandiflora)

2003年12月15日、木場公園で
カラミンサ・グランディフローラ
カラミンサ・グランディフローラ

カラミンサ・グランディフローラ(Calamintha Grandiflora)のページ

●サルビア・ブラックナイト(Salvia 'Black knight')

2003年12月15日、木場公園で
サルビア・ブラックナイト
サルビア・ブラックナイト(Salvia 'Black knight')
2003年12月15日、木場公園で

サルビア・ブラックナイト(Salvia 'Black knight')は、 サルビアの一種で、萼色と花色が濃紫色をした多年草です。

一般名:サルビア・ブラックナイト(Salvia 'Black knight')
分類名:シソ科
開花期:11月〜 萼色:濃紫色 花色:紫 葉色:緑

サルビア・ブラックナイト(Salvia 'Black knight')のページ

●サルビア・アズレア 'ブルーセージ'

2003年12月15日、木場公園で
サルビア・アズレア 'ブルーセージ'
サルビア・アズレア 'ブルーセージ'

サルビア・アズレア(Salvia azurea)は、青色系のサルビアを代表する品種で 半耐寒性多年草です。

サルビア・アズレア 'ブルーセージ'のページ

一般名:サルビア・アズレア(Salvia azurea)
学名:S.grandiflora(=S.azurea var. grandiflora)
別名:ブルーセージ(Blue sage)
分類名:シソ科
原産地:北米
草丈:1.0〜1.5m 開花期:8〜11月 花色:青

●ブルーデージー(Blue daisy)

2003年12月15日、木場公園で
ブルーデージー(Blue daisy)
ブルーデージー

ブルーデージー(Blue daisy)は、春〜秋にキク科の青い花(舌状花)を咲かせる 半耐寒性常緑小低木です。 ブルーデージーの花は、花の周辺部にある鮮青色の舌状花と中央部にある 黄色い管状花から構成されています。東京は温かいせいか、12月中旬でも咲いています。

一般名:ブルーデージー(Blue daisy)
学名:Felicia amelloides Voss(フェリキア)
別名:ルリヒナギク(瑠璃雛菊)、ブルーフェリキア(Blue felicia)
分類名:キク科ルリヒナギク属
原産地:南アフリカ
草丈:20〜40cm 開花期:4〜10月 花径:2cm

●スイートアリッサム(Sweet alyssum)

2003年12月15日、木場公園で
スイートアリッサム(Sweet alyssum)
スイートアリッサム
スイートアリッサム(Sweet alyssum)
スイートアリッサム

スイートアリッサム(Sweet alyssum) のページ

スイートアリッサム(Sweet alyssum)は、白い絨毯を敷き詰めたような花を咲かせる 這性の半耐寒性一年草です。アリッサムの花色には白や赤、ピンク、紫などがありますが、 その内で特に白いものをスイートアリッサムと呼んでいます。 小さな無数の花が地面を覆ってくれますので グランドカバーや寄植のバイプレーヤーとして重宝されます。

一般名:スイートアリッサム(Sweet alyssum)
学名:Lobularia maritima
別名:アリッサム(Alyssum)、ニワナズナ(庭薺)、ニオイナズナ、ロブラリア
分類名:アブラナ科ロブラリア属(ニワナズナ属)
原産地:地中海沿岸
草丈:10〜15cm 開花期:10月〜翌5月 花色:白 花序径:2〜3cm

●フユシラズ(冬知らず)

2003年12月15日、木場公園で
フユシラズ(冬知らず)
フユシラズ

フユシラズ(冬知らず)は、冬から春にかけて鮮黄色の花を次つぎと咲かせる耐寒性一年草です。 花はキンセンカ(金盞花)を2周り程小さくした感じです。

フユシラズ(冬知らず)のページ

フユシラズ(冬知らず)
フユシラズ(冬知らず)
2003年12月15日、木場公園で

一般名:フユシラズ(冬知らず)
学名:Calendula(カレンデュラ)
別名:カレンジュラ(Calendula)
分類名:キク科カレンデュラ属
原産地:地中海沿岸
草丈:20〜60cm 花色:鮮黄色 花径:1〜2cm 開花期:11〜翌年5月

●ランタナ(Lantana)

2003年12月15日、木場公園で
花
ランタナ
花
ランタナ

ランタナ(Lantana)のページ

ランタナ(Lantana)は、初夏〜秋にかけて花柄の先に小花を多数集合させて球状に咲かせる 半耐寒性常緑小低木です。江戸時代に渡来して以来、栽培されています。 在来種は咲き始めてから徐々に花色が淡黄色→橙→赤→ピンクと色が変わるので 別名シチヘンゲ(七変化)とも呼ばれます。 ヒブリダと呼ばれる矮性のものや色の変わらないものもあります。 葉には硬い毛があり、波形は卵形で、葉縁は鋸歯状で、葉の付き方は対生です。
ランタナ・イエロー・スプラッシュ(Lantana Yellow Splash)は ドイツから仕入れたランタナの自然交雑実生から埼玉県の栽培農家が育成した園芸品種で、 花色は鮮黄橙色でs期初めから、開花後も色が変わりません。樹高が低く、 鉢物や花壇に植えられる中型種です。

一般名:ランタナ(Lantana)
学名:Lantana camara(ランタナ ・カマラ)
別名:シチヘンゲ(七変化)、コウオウカ(紅黄花)、コモン・ランタナ(common lantana)
属名:クマツヅラ科ランタナ属
原産地:熱帯アメリカ
樹高:20〜100cm 開花期:5〜11月 花色:黄・橙・赤・桃・白・複色 花径:1cm  花序径:3cm 葉長:2〜8cm

●センニチコウ(千日紅)

2003年12月15日、木場公園で
センニチコウ(千日紅)
センニチコウ(千日紅) 紅色品種
花は終わって、ドライフラワー状態です。

センニチコウ(千日紅)は、細い枝先にボンボンのような可愛らしい丸い頭花をつける 一年草の園芸種です。切花や鉢植え、花壇に植えられますが、乾燥しても色褪せしないので ドライフラワーとしても使われます。この品種の他に、 キバナセンニチコウ(黄花千日紅)  が同じく園芸種として栽培されています。ほぼ同じですが、 そちらは草丈70cmほどにもなってやや大きく、花色が橙黄色や橙赤色をしています。

センニチコウ(千日紅)
センニチコウ

一般名:センニチコウ(千日紅)
学名:Gomphrena globosa
別名:センニチソウ(千日草)、ゴンフレナ(Gomphrena)
分類名: ヒユ科センニチコウ属
原産地:熱帯アメリカ、(園芸品種)
草丈:50cm 花色:桃・白・紫紅 開花期:7〜10月

センニチコウ(千日紅)のページ
似た花の、 アカバセンニチコウ(赤葉千日紅)のページ

●センダン(栴檀)

2003年12月15日、木場公園で
センダン(栴檀)
センダン(栴檀)の果実
センダン(栴檀)は、初夏に薄紫色の小花を房状(集散花序)に多数付ける落葉高木で、 公園樹や庭木等の植栽や、果実・樹皮・根皮は駆虫剤、木材は家具や楽器、木魚等に 用いられます。葉は緑色をしており複葉で秋に落葉しますが、果実は暫く落花せず 黄褐色となって残り枝に数珠成りで付いています。果実には悪臭があります。 香の良いのはビャクダン(白檀)です。

一般名:センダン(栴檀)
学名:Melia azedarach
別名:オウチ(棟)、センダマ(千珠)
分類名:センダン科 センダン属
原産地:日本、中国、西アジア
樹高:5〜30m 花色:薄紫 開花期:5〜6月 樹皮色:暗紫褐色  小葉の形:卵形 小葉身:3〜6cm 葉身:90cm 葉のつき方:奇数羽状複葉  果実長:2cm 果実色:緑〜黄褐色 果実径:楕円形

●プリムラ(Primula)

2003年12月15日、木場公園で
プリムラ(Primula)
プリムラ
プリムラ(Primula)
プリムラ
プリムラ(Primula)は、世界で500種以上あると言われるほど種類の豊富な(半)耐寒性一年草です。 プリムラの花色は黒以外全てあると言われるほど多色です。 一般にプリムラというと外国種をさしますが、日本原産種にサクラソウ(桜草)があります。 花の少ない早春に咲くので、春を感じさせてくれる花として人気です。 可愛らしい花ですが、素手で触ると肌の弱い人は、被れますので注意してください (私も被れて病院に行きました)。繁殖は通常、種で行ないます。 プリムラ(Primula)の代表的な品種には、プリムラ・オブコニカ(Primula obconica)、 プリムラ・マラコイデス(Primula malacoides)、プリムラ・ポリアンサ(Primula polyantha)、 プリムラ・ジュリアン(Primula juriana hybrid)、 プリムラ・シーボルディー(Primula sieboldii)があります。 一般名:プリムラ(Primula)
学名:Primula spp.
別名:セイヨウサクラソウ(西洋桜草)
分類名:サクラソウ科サクラソウ(プリムラ)属
原産地:中国、ヨーロッパ〜コーカサス
草丈:10〜40cm 花径:1.5〜8cm 花色:桃・濃桃・橙・黄・赤・白・青・紫など
プリムラ(Primula)の種類は、↓をご覧ください。

プリムラ(Primula)のページ

プリムラ・オブコニカ(Primula obconica)
草丈30〜40cm
花径3〜4cm
花茎:10〜20cm
花期:1〜5月、
原産地:中国の園芸品種
栽培環境:半耐寒性
花色:赤、ピンク、白、青、紫、
特徴:花茎が長く、花茎の先に花が散状に多数つく。
葉は丸く皺が入っている。

プリムラ・マラコイデス(Primula malacoides)
草丈15〜40cm  花径1.5〜3cm  花期:3〜4月 花色:ピンク、白、濃いピンク
栽培環境:(半)耐寒性
別名:オトメザクラ(乙女桜)、ヒメザクラ(姫桜)
原産地:中国
特徴:花径が長く多数の花が数段、散状につく。
葉は丸く縁に切れ込みがある。
プリムラ中では小振りな花を咲かせる。


プリムラ・ポリアンサ(Primula polyantha)
草丈10〜20cm 花径3〜8cm 花期:12月〜翌年4月 花色:橙、黄、赤、ピンク、白、青、紫
栽培環境:耐寒性
原産地:ヨーロッパ〜コーカサスの園芸種
別名:クリンザクラ(九輪桜)
特徴:花は茎先に多数つく。プリムラ中で花は一番大振り。
葉の先は丸く柄が無い。綱状の葉脈が目立つ。

プリムラ・ジュリアン(Primula juriana hybrid)
草丈15〜20cm
花径3〜7cm
花期:12月〜翌年4月、
栽培環境:耐寒性
花色:橙、黄、赤、ピンク、白、青、紫、
原産地:ヨーロッパ〜コーカサスの園芸種
特徴:小輪矮性品種。ポリアンサを小さくしたような感じです。
ポリアンサとシュリエの交雑種。ポリアンサより丈夫。

プリムラ・シーボルディー(Primula sieboldii)
草丈15〜30cm 花径2〜3cm 花期:2〜5月 花色:ピンク、濃いピンク、黄、白
栽培環境:耐寒性 繁殖:種の他、株分け、根伏せ
別名:サクラソウ(桜草)、ニホンサクラソウ(日本桜草)
原産地:日本
特徴:西洋桜草に対して、さっぱりした国産の桜草です。 侘び寂びの世界でしょうか。学名のシーボルディ(P. sieboldii)とはドイツ人のシーボルトが 西洋に紹介したことに由来します。