アワフキムシ(泡吹虫)【かぎけんWEB】


●アワフキムシ(泡吹き虫)

アワフキムシの住処
アワフキムシの住処、高尾山野草園(2008年6月7日)
>


アワフキムシ(泡吹虫)とは

アワフキムシ(泡吹虫)とは、アワフキムシ科の小さな昆虫の総称で、残念ながら、害虫です。
木や草の枝に白い泡のバリアーを作り幼虫が住み着き、その間は移動せず、
植物の導管に口吻を差し込んで水分と養分を吸い取り、植物に危害を与えます。

名前の由来

和名の「アワフキムシ」とは、幼虫が白い泡でバリアーを作り住み着くことから。

一般名:アワフキムシ(泡吹虫)
別名:アワムシ(泡虫)、ツバキムシ、Froghopper、spittlebug(スピットルバグ)
分類名:動物界節足動物門昆虫網カメムシ目アワフキムシ科 体長:0.5-1.5cm
成虫:7月に出現、黒褐色、翅があり体調の数倍跳躍できる、卵を秋に産む
幼虫:4月?5月に卵から孵化し、白い泡の巣を作り成虫になるまでとどまり、移動しない
代表種:シロオビアワフキ


■関連ページ

アワフキムシ(泡吹虫)  高尾山野草園(2008年6月7日)  昆虫図鑑  麹町便り  my_calendar  備忘録2024年  息抜きタイム  かぎけんの全て 息抜きタイム  備忘録2024年  かぎけん花図鑑 
花図鑑【かぎけんWEB】 ア行  カ行  サ行  タ行  ナ行  ハ行  マ行  ヤ行  ラ行  ワ行 
動物図鑑  魚図鑑  鳥図鑑  無脊椎動物図鑑  素材図鑑 
木(き)・樹木図鑑  木の実・草の実図鑑  スィーツ・お菓子図鑑  食べ物図鑑  飲み物図鑑  フルーツ・果物図鑑  野菜図鑑  パスタ料理 

●アワフキムシ(泡吹き虫)

アワフキムシの住処
アワフキムシの住処、高尾山野草園(2008年6月7日)
>