ヒオウギガイ(檜扇貝、緋扇貝)【かぎけんWEB】

ヒオウギガイとは、ウグイスガイ目ザルガイ科イタヤガイ属の二枚貝です。別名:ヒオウギ(緋扇)、虹色貝、アッパガイ、Noble scallop

ヒオウギガイ(檜扇貝、緋扇貝)


ヒオウギガイ(檜扇貝、緋扇貝) ヒオウギ ヒオウギ
白浜水族館の展示―ヒオウギガイ


ヒオウギガイ
パレ・ラメールの展示―ヒオウギガイ



ヒオウギガイ(檜扇貝、緋扇貝)とは

ヒオウギガイ(檜扇貝、緋扇貝、学名:Mimachlamys nobilis)とは、ウグイスガイ目ザルガイ科イタヤガイ属ヒオウギガイ種の二枚貝です。
同科のホタテ(帆立貝)と似ていますが、貝殻がホタテは白いのに対し、ヒオウギは橙色をしています。
ただし、養殖物には鮮やかな橙や赤、黄色、紫色、白、斑入りのものもあって美しいです。
殻形は扇形をしており、貝名は桧で出来た木製の扇(檜扇)に似ていることに因ります。殻頂近くに耳状突起があります。
貝殻の間から多数の青い目が見えます。食用となる貝で貝柱は刺身に、ウロ(中腸線)を取ってヒモと一緒にバター炒めや塩焼きなどにして食べる他、貝殻はお土産で売られます。尚、貝毒の原因となるプランクトンの影響で麻痺性貝毒がまれに検出され出荷イ規制されることもあります。

尚、花にも ヒオウギ(桧扇) という名の花があります。

一般名:ヒオウギガイ(檜扇貝、緋扇貝)
学名:Mimachlamys nobilis
分類名:動物界軟体動物門二枚貝綱ウグイスガイ目ザルガイ科イタヤガイ属
別名:ヒオウギ(緋扇)、虹色貝、アッパガイ、Noble scallop
分布:本州房総半島以南、西太平洋の亜熱帯・熱帯海域 環境:潮間帯下部〜浅い岩礁
全長:10cm 殻幅:3cm 殻形:扇形 殻色:褐色(養殖もの:橙・赤・黄・紫・白・斑入り) 


■関連ページ

ヒオウギガイ(檜扇貝、緋扇貝)  京都大学白浜水族館(2011年9月19日)  パレ・ラメール(2019年7月15日)  貝図鑑  かぎけんの全て 息抜きタイム  備忘録2024年  かぎけん花図鑑 
花図鑑【かぎけんWEB】 ア行  カ行  サ行  タ行  ナ行  ハ行  マ行  ヤ行  ラ行  ワ行 
動物図鑑  魚図鑑  鳥図鑑  無脊椎動物図鑑  素材図鑑 
木(き)・樹木図鑑  木の実・草の実図鑑  スィーツ・お菓子図鑑  食べ物図鑑  飲み物図鑑  フルーツ・果物図鑑  野菜図鑑  パスタ料理 

ヒオウギガイ(檜扇貝、緋扇貝)

ヒオウギ
身にはたくさんの青い小さな目(赤丸のところ)があります。

ヒオウギガイ(檜扇貝、緋扇貝) ヒオウギ

ヒオウギガイ(檜扇貝、緋扇貝)
京都大学白浜水族館で、2011年9月19日