コウノトリ(鸛、鵠の鳥)

かぎけん鳥図鑑 コウノトリは、特別天然記念物のコウノトリ科コウノトリ属コウノトリ種の鳥です。別名:White Stork、Oriental Stork

●コウノトリ剥製、名古屋鳥展(2025年3月23日)

コウノトリ
コウノトリ剥製、名古屋鳥展(2025年3月23日)fuji【かぎけんWEB】


●コウノトリ、江戸川自然動物園(2009年11月8日)

コウノトリ コウノトリ コウノトリ コウノトリ コウノトリ コウノトリ コウノトリ
コウノトリ(鸛、鵠の鳥)、江戸川自然動物園(2009年11月8日)

コウノトリ(鸛、鵠の鳥)

コウノトリ(鸛、鵠の鳥、学名:Ciconia ciconia boyciana)とは、東アジアのみに生息するコウノトリ目コウノトリ科コウノトリ属コウノトリ種の大型の鳥です。 特別天然記念物に指定されています。
全体的羽毛は白く、風切羽と嘴は黒く、目周囲と足は赤く、足と嘴は長いです。 水辺に生息し、食べ物はドジョウなどで丸呑みして採食します。
成鳥は声を出す筋肉が発達していないため鳴けないので、その代用として、 自分の存在を示すために頭を後ろに仰け反らせて嘴を「カカカカ」と叩くクラッタリングという行為を行います。
幸福や赤ん坊を運んでくるコウノトリは本種のことではなく シュバシコウ(朱嘴鸛) という同化同属で、異種(シュバシコウ種)の鳥のことです。 似ていますが、見た目での大きな違いはコウノトリの嘴色は朱色で、コウノトリは黒です。

一般名:コウノトリ(鸛、鵠の鳥)
学名:Ciconia ciconia boyciana
分類(界門綱科属名):動物界脊索動物門脊椎動物亜門鳥綱コウノトリ目コウノトリ科コウノトリ属コウノトリ種
別名:White Stork、Oriental Stork
分布:中国東北部、アムール・ウスリー地方、朝鮮、日本などの東アジアのみ 環境:広い水田、川、湖沼の浅瀬
全長:110cm 体重:5Kg 翼開長:180cm 体色:全体的に白く、風切羽と嘴が黒、目の周りと足は赤い 食べ物:ドジョウ(泥鰌)など  特記:特別天然記念物

■関連ページ

コウノトリ(鸛、鵠の鳥)  名古屋鳥展(2025年3月23日)fuji【かぎけんWEB】  江戸川自然動物園  備忘録2025  備忘録  息抜きタイム  かぎけん花図鑑 
ア行の花図鑑【かぎけんWEB】  カ行の花図鑑【かぎけんWEB】  ハ行の花図鑑【かぎけんWEB】  マ行の花図鑑【かぎけんWEB】 
木の実・草の実図鑑  果物図鑑  魚図鑑  樹木図鑑  素材図鑑  食べ物図鑑  鳥図鑑  無脊椎動物図鑑  野菜図鑑 

●コウノトリ


コウノトリ
「う〜ん」

コウノトリ
「足が痺れた」

コウノトリ
「どないしょ」

コウノトリ
「立ちましょ」

コウノトリ
「おっ、何かおるで」

コウノトリ
「何やろ、行ってみよっ」

コウノトリ
「じーっ、気のせいやった」
コウノトリ、江戸川自然動物園で、2009年11月8日