城ヶ崎で釣り

【かぎけんWEB】
城ヶ崎海岸、2008年5月17日
釣果-メジナ1匹、シラコダイ1匹、ネンブツダイ(念仏鯛)9匹/戴き-ニザダイ(仁座鯛)1匹

いがいが根を眺める いがいが根-釣り座を臨む いがいが根道標 いがいが根-釣り座へ向う いがいが根先端 竿が撓る
ニザダイ(仁座鯛)−タモ ニザダイ(仁座鯛)-頭部 ニザダイ(仁座鯛)-胴部 ニザダイ(仁座鯛)-尻尾 ニザダイ(仁座鯛)-全身
シラコダイ ネンブツダイ(念仏鯛) いがいが根-釣果(2008年5月17日) 釣果-ニザダイ(仁座鯛)、メジナ、念仏鯛 ニザダイ(仁座鯛)鍋 城ヶ崎マップ トキワツユクサ(常盤露草) トキワツユクサ(常盤露草) トベラ(扉) トベラ(扉)

2008年5月17日晴、今日も城ヶ崎海岸で磯釣りです。果たして、何が釣れますやら。

●関連ページ
城ヶ崎で磯釣り(2008年5月17日)  魚類図鑑  シラコダイ(白子鯛)  ニザダイ(仁座鯛)  ネンブツダイ(念仏鯛)  海釣りカレンダー  城ヶ崎マップ  麹町便り  使用前・使用後物語  トキワツユクサ(常盤露草)  トベラ(扉)  城ヶ崎海岸の花 


クルメゲイトウ(久留米鶏頭)

いがいが根(2008年5月17日)
いがいが根
前方の半島のように見えるのが、長根です。結構、釣り場は高く、険しいです。

いがいが根(2008年5月17日)
いがいが根、2008年5月17日に
今日は、この崖を降りたところを釣り座とします。

いがいが根(2008年5月17日)
いがいが根 釣り座
2008年5月17日に
今日の釣り座です。大室山が爆発し溶岩が流出して固まって出来た天然の岩です。

いがいが根(2008年5月17日)
いがいが根 釣り
2008年5月17日に
竿が撓っています。大物の予感。

ニザダイ(仁座鯛)−タモ
ニザダイ(仁座鯛)-全身
ニザダイ(仁座鯛)-頭部
ニザダイ(仁座鯛)-胴部
ニザダイ(仁座鯛)-尻尾
残念、ニザダイでした。

メジナ
メジナ
30cm程のメジナでした。
引きが強いので竿が撓ります。

シラコダイ
これは蝶々魚によく似たシラコダイ

いがいが根(2008年5月17日)
いがいが根−釣果、2008年5月17日に
結局、竿が撓って釣れたのはニザダイ(仁座鯛)でした。釣人の顔も苦りきっていました。
真鯛を狙っていたようです。気前良くくれました。今日の釣果は、メジナ1匹、
シラコダイ1匹、念仏鯛9匹+頂き物のニザダイ(仁座鯛)1匹でした。

調理姿2
釣果の料理2−ニザダイ(仁座鯛)鍋
2008年5月17日に

調理姿1
釣果の料理1、2008年5月17日に
写真左:念仏鯛とニザダイ(仁座鯛)の空揚げ 右:メジナの焼き切りとニザダイ(仁座鯛)の刺身

調理姿2
釣果の料理2−ニザダイ(仁座鯛)鍋
2008年5月17日に

■本日の魚種
ニザダイ(仁座鯛)
ニザダイ(仁座鯛)

スズキ目ニザダイ科ニザダイ属の海水魚です。別名で「三の字」と呼ばれるのは、 尻尾(尾柄部)にある硬い骨質板が3個並んでいるからです。

一般名:ニザダイ(仁座鯛)
学名:Chaetodon auripes
別名:サンノジ(さんのじ、三の字)
科属名:スズキ目ニザダイ科ニザダイ属

ニザダイ(仁座鯛)のページ
シラコダイ
シラコダイ(白子鯛)
シラコダイはスズキ目チョウチョウウオ科チョウチョウウオ属の魚で蝶々魚に似ていますが、体側に蝶々魚特有の黄色い縦縞はありません。また、眼を通る黒色の横帯も無いかわりに、背鰭から臀鰭にかけて幅広の焦げ茶色の横帯があります。食べられますが、小さい魚なので、調理が面倒な割にはあまり味がありません。

一般名:シラコダイ(白子鯛)
科属名:スズキ目チョウチョウウオ科チョウチョウウオ属
学名:Chaetodon nippon 
別名:あぶらうお 
分布:房総以南の日本 環境:岩礁域
全長:15cm 体形:横に平ら 体高:かなり高い
シラコダイ(白子鯛)のページ

 
自然研究路といがいが根岩場の花
トキワツユクサ(常盤露草) トキワツユクサ(常盤露草) トキワツユクサ(常盤露草) トキワツユクサ(常盤露草)
トキワツユクサ(常盤露草)
トベラ(扉) トベラ(扉)
トベラ(扉)
2008年5月17日、自然探索路(城ヶ崎海岸)で