ハナモモ(花桃)
ハナモモ(花桃、学名:Prunnus persica)とは、桃の節句に飾られる花で、バラ目バラ科サクラ属の耐寒性落葉低木です。
開花期は梅と桜の間で、花を桃の節句に飾るなど、主として、花を観賞するモモ(桃)です。
実は小さくて食用には適しません。
食用となる桃は こちら をご参照下さい。
左:果実が目的で栽培された桃「あさつき」の果実、 右:花を愛でるために栽培された桃の花「テルテモモ(照手桃)」
花名の由来
属名の「Prunus」は、ラテン語で「「plum(スモモ)」」のことです。
種小名の「persica」は、ペルシアのという意味で原産地に因みます。
花言葉
「気立てのよさ」「あなたに夢中」「恋のとりこ」
ハナモモ(花桃)の園芸品種
花桃には立ち性や枝垂れ性、ほうき立ち性、枝ものがあります。日本国内では江戸時代に品種改良が始まり、20種程の園芸品種が作られました。
一般名:ハナモモ(花桃)
学名:Prunnus persica
別名:モモ(桃)
分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱バラ目バラ科サクラ属
原産地:中国
樹高:120〜700cm 樹形:立性・枝垂れ性・矮性
花期:3〜4月 花色:赤・桃・白
花径:3〜5cm
咲き方:一重・八重
■関連ページ
ハナモモ(花桃)
2003年3月
花暦2005年
花暦
かぎけんの全て
息抜きタイム
備忘録2025年
かぎけん花図鑑
花図鑑【かぎけんWEB】
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
動物図鑑
魚図鑑
鳥図鑑
無脊椎動物図鑑
素材図鑑
木(き)・樹木図鑑
木の実・草の実図鑑
スィーツ・お菓子図鑑
食べ物図鑑
飲み物図鑑
フルーツ・果物図鑑
野菜図鑑
パスタ料理
|