カゲツ(花月) 2003年3月3日 白花沈丁花 2003年3月3日 夏ミカン 2003年3月3日
ウメ(梅)
●花の種類 ウメ(梅) カネノナルキ(金の成る木)、カゲツ(花月) ジンチョウゲ(沈丁花) ファレノプシス(Phalaenopsis) プリムラ・マラコイデス 万両(マンリョウ)
■関連ページ 3月の花(2003年) 花暦2003 花図鑑 樹木図鑑 果物図鑑 花暦 麹町便り memo
プリムラのページ
ウメ(梅)は、樹高5〜10mの落葉高木で、幹は湾曲し枝は横に張り出します。 早春の2〜3月に葉より早く若枝に花径2.5cmと小輪の5弁または8弁の白または、 紅、ピンクの花を咲かせます。花には芳香があります。花後には青い果実をつけますが、 6月頃になると黄色く熟し3cm程になります。 果実は干してから梅干や梅酒の材料として使われます。 文学では泉鏡花の「婦(おんな)系図−湯島の境内」に出て来る湯島の白梅が知られています。 また、万葉人が愛でた花木でもあります。
一般名:ウメ(梅) 学名:Prunus mume 別名:コウブンボク(好文木)、ムメ、花の兄 属名:バラ科サクラ(プルヌス)属
ウメ(梅)のページ
ファレノプシス(Phalaenopsis)は、贈答花として用いられることが多い ラン科非耐寒性多年草です。
ファレノプシス(Phalaenopsis)のページ
一般名:ファレノプシス(Phalaenopsis) 学名:Phalaenopsis Hybrids(ファレノプシス) 別名:ファレノプシス、モスオーキッド、ファン、ファレノ 科属名:ラン科ファレノプシス属 原産地:台湾、東南アジア、ヒマラヤ、オーストラリア北部 草丈:20〜80cm 開花期:1〜3月 花色:桃・白・黄・橙・緑 花径:2〜10cm
ジンチョウゲ(沈丁花)は、春先に良い香りをあたりに漂わせる樹高1〜1.5m常緑低木です。 枝先に20個ほどの花をつけますが、花弁の代わりに4つに切れた8mm程の筒状の萼が 花弁のように見えます。花色は内側が白で外側は赤紫をしています。 葉は光沢を持ってやや厚く細長い楕円形をしています。 ジンチョウゲの園芸種にはこのような白や薄紅色の花を咲かせるや、斑入りのものもあります。
一般名:ジンチョウゲ(沈丁花) 学名:Daphne odora 別名:チョウジグサ(丁子草)、ズイコウ(瑞香)、センリコウ(千里香) 科属名:ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属 原産地:中国
ジンチョウゲ(沈丁花))のページ
ジンチョウゲ(沈丁花)の園芸種には、このような白や薄紅色の花を咲かせるや、 斑入りのものもあります。
マンリョウ(万両)は、 縁がギザギザした厚手の葉が茎上方端に密集して付く耐寒性常緑低木で、 6月頃に白い小花を多数下向きに咲かせます。花後に球形の実をつけますが、 11月頃になると赤く熟しとても美しいです。葉は庭木や鉢植えにされます。 センリョウ(千両)と似ていますが、千両は実が葉より上に付くのに対し、 万両は葉が茎頂上部にたくさん付きます。また、実の付き方で千両は実が葉より上に付くのに対し、 万両は房状をした多数の実が下向きに付きます。 さらに、千両は葉が茎に対して左右対称に付く(対生)のに対し、 万両は互い違いに付く(互生)ことから見分けることができます。
万両(マンリョウ)のページ
一般名:マンリョウ(万両) 学名:Ardisia crenata 別名:ヤブタチバナ(藪橘) 科属名:ヤブコウジ科ヤブコウジ属 原産地:日本、中国、朝鮮、インド 樹高:30〜100cm 観賞期:11〜翌年5月 果実径:0.6〜0.8cm 果実色:赤・白 開花期:6〜7月 花径:0.8cm 花色:白 葉身長:7〜15cm
カゲツ(花月)は、多肉植物として知られる「金のなる木」の花です。 12月〜3月に白〜淡桃色の星形をした花径0.5〜0.7cm程の小さな花を一杯咲かせます。 葉の縁が赤くなっており、茎が年々太くなります。 玄関先の盆栽などでよく見られる常緑低木です。
カゲツ(花月)のページ
一般名:カゲツ(花月) 学名:Crassula portulacea var.obliqua 科属名:ベンケイソウ科クラッスラ属 別名:クラスラ、クラッスラ(Crassula)、カネノナルキ(金の成る木)、 オウゴンカゲツ(黄金花月) 原産地:南アフリカ