うめ・ウメ・梅・UMEと品種|かぎけんWEB

ウメとは、早春花が咲き、果実が梅干となるバラ目バラ科サクラ属の高木です。
梅 特集 、学名:Prunus mume、別名:コウブンボク(好文木)、ムメ、花の兄、白梅、紅梅、英名:Japanese apricot、一重咲き、花弁・萼片5枚、雌蕊1、雄蕊多数、八重咲きは花弁多数。

ウメとは

ウメ・梅・UME とは、早春、葉より早く若枝に、 五弁または八弁の香りの良い白または紅、ピンクの小花を多数咲かせるバラ目バラ科サクラ属の落葉高木です。
中国より渡来して以降、日本人に愛され園芸品種の育種が盛んにおこなわれ、梅の品種は現在300以上あると言われます。
幹は湾曲し枝は横に張り出します。
文学では、万葉人が愛でた花木として知られ、 また、泉鏡花の 「婦(おんな)系図−湯島の境内」 に登場する湯島の白梅が有名です。
6月に黄色く成る実は干して梅干や梅酒の材料とされる他、 燻蒸した未熟果は咳止め効果のあるウバイ(烏梅)とい漢方薬の生薬となります。 生の未熟果は梅肉エキスの原料となります。 成分にはコハク酸やクエン酸等の有機酸が含まれます。
成熟した果肉は疲労回復、ものの腐敗を防ぎますが、 未成熟の果実や中の種を多量に摂取するとシアン中毒を起こし死亡することがあります。
観梅の名所は、関東では水戸の偕楽園や熱海梅園、関西では吉野梅郷で、 梅干しは紀州和歌山産が有名です。
また、家紋では、外側にある5個の丸が中央の1個の小さな丸を囲んだシンプルな太宰府天満宮の星梅鉢が有名です。

一般名:ウメ・梅・UME 、学名:Prunus mume Sieb. et Zucc. 、別名:コウブンボク(好文木)、ムメ、花の兄 、分類名:植物界被子植物真正双子葉類バラ目バラ科サクラ属 、原産地;中国 、樹高:5〜10m 生活型:落葉高木  葉形:先端が尖った卵形 葉のつき方:互生 葉縁:鋸歯  開花期:2〜4月 花色:白・桃・赤 花径:2.5cm 花弁数:5枚か8枚  成実期:6月 実色:黄 果実形:球形 果実径:2〜3cm  用途:観梅、盆栽、梅干、おにぎり、梅酒、梅シロップ漬け、のし梅、梅ジャム

■関連ページ
WEB花図鑑 ウメ・梅・UME  かぎけん花図鑑 ウメ・梅・UME  伊豆四季の花公園(2013年2月24日)  伊豆四季の花公園2(2013年2月24日)  伊豆四季の花公園(2013年3月10日)  東京都薬用植物園(2008年5月10日 )  本日の献立―梅干し(2014年5月26日)  memo(2014年5月27日)  都立殿ヶ谷戸庭園(国分寺、2008年3)  東京大学小石川植物園(2010年11月28日)  memo(2012年3月16日)  1月の花(2009年)  2006年2月 
2007年2月  2006年1月  向島百花園(2002年6月)  花暦2006年  2月の花特集  2月の花シリーズ  ア行の花図鑑  樹木図鑑  果物図鑑  野菜図鑑 


梅の園芸品種

梅 雲南黄梅(ウンナンオウバイ、うんなんおうばい)

雲南黄梅(うんなんおうばい)

梅 雲龍梅(ウンリュウバイ)

樹形が龍のようにうねった独特の姿形、芳香あり、花色:白、小輪、八重、開花期:1〜3月、用途:庭植え、鉢植え、生け花、茶花、盆栽、花壇、切り花、 又名:香篆梅(コウテンバイ)。
梅 雲龍梅(ウンリュウバイ) 梅 雲龍梅(ウンリュウバイ) 梅 雲龍梅(ウンリュウバイ)

梅 懐中抱子(カイチュウホウシ、かいちゅうほうし)

梅 懐中抱子(かいちゅうほうし) 梅 懐中抱子(かいちゅうほうし) 梅 懐中抱子(かいちゅうほうし)
梅 懐中抱子(かいちゅうほうし)

梅 鹿児島紅(カゴシマコウ、学名:Prunus mume 'Kagoshimako')

花農玉蝶台閣(カノウギョクチョウタイカク)

梅 花農玉蝶台閣(かのうぎょくちょうたいかく) 梅 花農玉蝶台閣(かのうぎょくちょうたいかく)
花農玉蝶台閣(カノウギョクチョウタイカク、かのうぎょくちょうたいかく)(2013年3月10日)
花農玉蝶台閣 花農玉蝶台閣
花農玉蝶台閣(カノウギョクチョウタイカク、かのうぎょくちょうたいかく)(2013年2月24日)">

●梅 寒紅(カンコウ)

ウメ 寒紅(濃桃色品種梅) ウメ 寒紅(濃桃色品種梅)

梅 貴姫台閣(ウメ キヒタイカク)

ウメ キヒタイカク(梅 貴姫台閣)

梅 銀紅台閣(ウメ ギンコウタイカク)

ウメ ギンコウタイカク(梅 銀紅台閣) ウメ ギンコウタイカク(梅 銀紅台閣)
中国でも希少価値の高い、貴重な古梅「銀紅棚」、'Yinghong Taige'

朱砂台閣(シュサタイカク、しゅさたいかく)

花の中に花が咲く「二段咲き品種」 花形:浅椀形 花弁色:桃色(表)、濃桃色(裏) 
朱砂台閣7(しゅさたいかく) 朱砂台閣7(しゅさたいかく) 梅 朱砂台閣(うめ しゅさたいかく)
梅 朱砂台閣(うめ しゅさたいかく、ウメ シュサタイカク、学名:Prunus mume cv. syusataikaku)

花の中に花が咲く「二段咲き品種」

藤牡丹枝垂(フジボタンシダレ)

藤牡丹枝垂(フジボタンシダレ)とは、日本で品種改良された豊後性・遅咲き性の薄紅色の八重咲き大輪枝垂れ梅です。
分類:花梅 樹勢:旺盛 蕾色:紫色 花弁色:薄紅色  咲き方:八重咲き 花径:2.5〜3.5cm(中大輪) 開花期:2月中旬〜3月中旬  樹高:3〜10m 栽培適地:北海道南部以南の日本 
藤牡丹枝垂(ふじぼたんしだれ) 藤牡丹枝垂(ふじぼたんしだれ) 藤牡丹枝垂(ふじぼたんしだれ)

梅 粉紅朱砂(フンコウシュサ)

粉紅朱砂5(ふんこうしゅさ) 粉紅朱砂22(ふんこうしゅさ) 粉紅朱砂4(ふんこうしゅさ) 粉紅朱砂2(ふんこうしゅさ)

貴妃台閣(キヒタイカク)

貴妃台閣(きひたいかく)

銀紅台閣(ギンコウタイカク)

銀紅台閣(ぎんこうたいかく)

小緑萼(ショウリョクガク)

小緑萼27(しょうりょくがく) 小緑萼29(しょうりょくがく) 小緑萼28(しょうりょくがく) 小緑萼26(しょうりょくがく)

素白台閣(ソハクタイカク)

花の中に花が咲く
素白台閣(ソハクタイカクく) 素白台閣(ソハクタイカクく) 素白台閣(ソハクタイカクく) 素白台閣(ソハクタイカクく) 素白台閣(ソハクタイカクく)

淡雲宮粉(タンウンキュウフン)

淡雲宮粉(たんうんきゅうふん) 淡雲宮粉(たんうんきゅうふん) 淡雲宮粉(たんうんきゅうふん)

常緑梅(ジョウリョクバイ)

常緑梅

雲南黄梅(ウンナンオウバイ)

雲南黄梅(うんなんおうばい)

美人梅(ビジンウメ)

美人梅(びじんうめ) 美人梅(びじんうめ)

美峰(ビホウ)

美峰 美峰 美峰

八重寒紅(やえかんこう)

八重寒紅(ヤエカンコウ)とは、日本で品種改良した野梅系早咲き品種で正月用に使われます。  樹勢:強い 花弁性質:波打つ 萼色:濃焦げ茶 花径:中輪
八重寒紅30 八重寒紅32 八重寒紅31

各地のウメ(梅)

ウメ(桃色品種梅) ウメ(赤色品種梅) ウメ(白花品種梅)
梅 伊豆四季の花公園

水前寺成趣園の紅梅 水前寺成趣園の紅梅
水前寺成趣園の紅梅


ウメ・梅・UME ウメ・梅・UME ウメ・梅・UME ウメ・梅・UME ウメ・梅・UME
都立殿ヶ谷戸庭園の薄紅梅


ウメ(梅) ウメ(梅)
東京都薬用植物園


ウメ・梅・UME ウメ・梅・UME
白梅

ウメ・梅・UME ウメ・梅・UME
都立殿ヶ谷戸庭園の白梅


ウメ(梅) ウメ(梅)
白梅


ウメ・梅・UME ウメ・梅・UME ウメ・梅・UME ウメ・梅・UME ウメ・梅・UME 白梅枝 ウメ・梅・UME ウメ・梅・UME
白梅

ミチシルベ(道知辺)
向島百花園のミチシルベ(道知辺)


梅のスケルトン
小石川植物園 梅のスケルトン



梅干作り

梅干2日目 梅干3日目
梅干2日目、梅干3日目


梅干 梅干
梅干し付け始め


紫蘇が入った梅干し
梅干しの瓶に紫蘇が入りました


梅干し完成
梅干し完成品



梅を使った飲み物

ウメシュ(梅酒)
ウメシュ(梅酒)

梅酒は苦手です。


梅を使った料理

ウメボシ(梅干) ウメボシ(梅干)
ウメボシ(梅干)とほうじ茶 ホテルグランフェニックス奥志賀


ウメボシ(梅干) ウメボシ(梅干し)
ウメボシ(梅干)パック


鯖梅煮 大根の梅干漬
サバノウメニ(鯖の梅煮)、大根の梅干漬




梅を使ったデザート

梅シロップ漬け 梅シロップ漬け
梅シロップ漬け


梅入りゼリー 梅入りゼリー
梅入りゼリー


和菓子-梅不し 和菓子子-梅不し 和菓子-梅不し(うめぼし)
高知土産『梅不し(うめぼし)』
「干し」かと思ったら「不し」なんですね。



梅の分類

花梅か実梅か

花梅とは、主に、花を観賞する梅。(中に例外はありますが)。
実梅とは、主に、果実を収穫する梅。

梅には3系統9性あります

■野梅系(やばいけい)とは

梅の原産地中国から日本に渡来した原種に近い系統です。葉や花は小さめで、芳香があります。
白や桃色が多いですが、赤花を咲かせるものもあります。

品種:淡路(アワジ)、淡路枝垂(アワジシダレ)、大湊(オオミナト)
野梅系には4性あります。  

野梅性(やばいしょう)

枝に棘が多く、雄蕊が目立つ。
品種:曙(アケボノ)、一流(イチリュウ)、扇流(オウギナガシ)、黄金梅(オウゴンバイ)、鴬宿(オウシュク)、鴬宿梅(オウシュクバイ)
、翁(オキナ)、思いの儘(オモイノママ)、春日野(カスガノ)、一重寒紅(赤い花、カンコウ、ヒトエカンコウ)、冬至(トウジ)、初雁(ハツカリ)、
道知辺(ミチシルベ)、見驚、黄金鶴、日月、八重寒紅(赤い花、ヤエカンコウ)、八重野梅(ヤエヤバイ)

難波性(なにわしょう)

八重で遅咲き。
品種:浮牡丹(ウキボタン)、御所紅(ゴショベニ)、難波紅(ナニワコウ)、蓬莱(ホウライ)

紅筆性(べにふでしょう)

蕾の先端が赤く尖り下ろしたての筆状のよう
古金欄(こきんらん)、内裏(だいり)、紅筆(べにふで)、

青軸性(あおじくしょう)

花、枝、萼、蕾が緑白い色をしている
品種ー青軸(あおじく)、月影(つきかげ)、白玉(しらたま)、緑萼(りょくがく)

■緋梅(ひばいけい)系とは

野梅系から進化・変化した梅でほぼ花色が紅色や緋色
緋梅性は3つある。

紅梅性(こうばいしょう)

花色は明るい紅色
品種:鴛鴦(えんおう)、大盃(おおさかずき)、紅千鳥(べにちどり)、東雲(しののめ)など

緋梅性(ひばいしょう)

花色は濃紅色。
品種:鹿児島紅(かごしまこう、かごしまべに)、鈴鹿の関(すずかのせき)、緋梅(ひばい)など

唐梅性(とうばいしょう)

花色は咲き始めは薄桃か紅色→咲き終わりは白。
品種:唐梅(からうめ)など

■豊後系(ぶんごけい)

 梅と杏子の雑種で、葉が大きく、花色は桃色が多い。遅咲き。香はあまりしない。
2性あります。

豊後性(ぶんごしょう)

枝が太く、大輪の桃色花、稀に白花。葉表に毛あり。
品種:記念(キネン)、桃園(モモゾノ)、楊貴妃(ヨウキヒ)、武蔵野(ムサシノ)

杏性(あんずしょう)

枝が細く、花色は淡桃色〜嚢桃色。葉表に毛無し
品種:一の谷(イチノタニ)、緋の袴(ヒノハカマ)、記念(キネン)、豊後性(ブンゴショウ)


特集「梅」

伊豆四季の花公園

小緑萼27(しょうりょくがく) 小緑萼29(しょうりょくがく) 小緑萼28(しょうりょくがく) 小緑萼26(しょうりょくがく)
伊豆四季の花公園の梅

東京大学小石川植物園

梅のスケルトン
梅の木のスケルトン
東京大学小石川植物園で、2010年11月28日
秋には落葉し丸裸になってしまいますが枝振りが美しいです。
枝垂れ梅の枝は柳のように垂れ下がりますが、梅は上向に元気良く生えます。


枝垂れ梅のスケルトン

枝垂れ梅のスケルトン

水前寺成趣園

水前寺成趣園の紅梅 水前寺成趣園の紅梅
水前寺成趣園の紅梅 phot by aki(熊本、2013年2月5日)

木場公園

ウメ・梅・UME ウメ・梅・UME ウメ・梅・UME ウメ・梅・UME ウメ・梅・UME
ウメ・梅・UME 白梅
お正月には早くも白梅が咲き始めました。
2004年元旦、木場公園で

麹町


ウメ(梅)
ウメ(梅)

ウメ・梅・UME 白梅
2009年1月8日、麹町で


プラザ元加賀


ウメ・梅・UME
ウメ・梅・UME
ウメ・梅・UME
ウメ・梅・UME 白梅
2007年2月4日、プラザ元加賀で


白河


ウメ・梅・UME
ウメ・梅・UME

ウメ・梅・UME  紅梅品種
2006年2月5日、白河で


四番町


ウメ・梅・UME
ウメ・梅・UME
ウメ・梅・UME
ウメ・梅・UME

ウメ・梅・UME  白梅
2007年2月18日、四番町(千代田区)で


都立殿ヶ谷戸庭園


ウメ・梅・UME
ウメ・梅・UME
ウメ・梅・UME
ウメ・梅・UME
ウメ・梅・UME

ウメ・梅・UME 紅梅
2008年3月15日、都立殿ヶ谷戸庭園(国分寺)で


ウメ・梅・UME
ウメ・梅・UME
ウメ・梅・UME

ウメ・梅・UME 白梅
2008年3月15日、都立殿ヶ谷戸庭園(国分寺)で


東京都薬用植物園


ウメ(梅)
ウメ(梅)
紅梅
東京都薬用植物園で、2008年5月10日


梅の花


ウメ・梅・UME
ウメ・梅・UME
ウメ・梅・UME
紅梅



●梅の果実


ミチシルベ(道知辺)

ミチシルベ(道知辺)の果実
向島百花園で、2002年6月

一般名:ミチシルベ(道知辺)
学名:Plunus mume
分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱バラ目バラ科サクラ属

ミチシルベ(道知辺)は、バラ目バラ科サクラ属の落葉高木、ウメ(梅)の園芸品種です。
1月中旬〜2月上旬に紅色で一重の大輪の花を咲かせます。


●梅干作り

梅の実
梅の果実2日目
2014年5月26日

梅干3日目
梅の果実3日目
2014年5月27日


梅干作り(6月23日)

梅干 梅干
梅干作り、2014年6月23日

梅干し
梅干作り、2014年7月24日

梅干し
梅干、2014年7月30日


●加工品


ウメボシ(梅干)

ウメボシ(梅干)
三芳PAで購入、2012年12月16日


ウメボシ(梅干)
ウメボシ(梅干)

お茶うけのウメボシ(梅干)
ホテルグランフェニックス奥志賀で、2012年12月16日


ウメボシ(梅干し)

市販の紫蘇入り梅干
2012年6月29日

梅干と大根漬
梅干と大根漬 2013年9月25日


梅干ウメボシ(梅干)
ウメボシ(梅干)
2009年9月25日(kazuyo作)


梅干
ウメボシ(梅干)


梅を使ったデザート


梅シロップ漬け
梅シロップ漬け

梅シロップ漬け、2012年3月16日

梅入りゼリー 梅入りゼリー
梅入りゼリー、2014年2月25日

和菓子 和菓子子-梅不し 和菓子-梅不し(うめぼし)
和菓子-梅不し(うめぼし)、2013年4月9日