ヒラマサ

【かぎけんWEB】
ヒラマサとはスズキ目アジ科ブリ属の食用魚です。

ヒラマサ ヒラマサ50cm弱 ヒラマサ上半身 ヒラマサ顔 ヒラマサ顎 ヒラマサ刺身 ヒラマサ刺身 ヒラマサ ヒラマサ刺身 刺身盛合せ ヒラマサ姿造りの顔 ヒラマサ姿造り ヒラマサ姿造りの身

ヒラマサ とは
北海道南部以南の沿岸や沖合いの浅海を回遊する スズキ目アジ科ブリ属ヒラマサ種で食用とされる大型の海水魚です。

ヒラマサの生活
全長が若魚で100cm、成魚で250cmにもなりアジ科の中では最大種です。 体形は紡錘形で左右に側扁しますが、同じブリ属のブリより平たい。 体色は銀色地に鮮黄の縦帯が背中に入り、腹は銀白色をしています。 食性は肉食性で、高速回遊して小魚や甲殻類を捕食します。 産卵期は4〜8月です。

食材としてのヒラマサ
ヒラマサは、高級な食用魚とされ、旬は夏です。身に歯応えがあり、ブリより脂肪は少ない。 料理方法には寿司や、刺身、焼き魚、ソティ、フライ、煮魚があります。

ブリとヒラマサの違い
ヒラマサは ブリ(鰤) と、とても似ています。 違いは上でも述べましたが、更に見分けやすい特徴は、

・上顎後端の角がブリは角ばっているのに対し、
  ヒラマサには丸味があります。
・胸鰭と腹鰭の長さが、ブリは同じですが、
  ヒラマサの腹鰭は腹鰭より長いです。

●関連ページ
ヒラマサ(平政)  ブリ(鰤)  魚類図鑑  食べ物図鑑  旬図鑑  釣りカレンダー  麹町便り  memo 

ツバス15 ヒラマサ顔
ブリ(ツバス) ヒラマサ
上顎後端の角がブリは角ばっている ヒラマサは丸い。

一般名:ブリ(鰤)
学名:Seriola lalandi
別名:Yellowtail amberjack
分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門条鰭綱スズキ目アジ亜目アジ科ブリ属ヒラマサ種
生息分布:北海道南部以南 環境:沿岸や沖合いの浅海
全長:100cm(若魚)〜250cm 
体形:紡錘形で左右に側扁でブリより平たい 
体色:銀色地に鮮黄の縦帯(背中)、銀白色(腹側) 
食性:小魚や甲殻類を捕食する肉食魚 
産卵期:4〜8月 
備考:回遊魚 
食用の可否:可(高級魚) 
食味:歯応えがあり、ブリより脂肪が少ない。 
旬:夏 
料理方法:寿司、刺身、焼き魚、ソティ、フライ、煮魚 


購入ヒラマサ

ヒラマサ50cm弱
ヒラマサ50cm弱

ヒラマサ
ヒラマサ全身

ヒラマサ上半身
ヒラマサ上半身

ヒラマサ顔
ヒラマサ顔 口の三角形部分(主顎)に丸みがある

ヒラマサ顎
ヒラマサ顎の大きな写真

ヒラマサ刺身

ヒラマサ刺身
外食したら一体幾らするだろう!  ヒラマサ 全長50cm弱
2013年6月10日


ヒラマサ姿造り ヒラマサ姿造りの顔 ヒラマサ姿造りの身

ヒラマサ姿造り
2013年7月2日


ヒラマサ刺身
ヒラマサ刺身

刺身盛合せ
ヒラマサ入り刺盛合せ

左から、 ヒラマサマダイカサゴサワラスズキ
南研究室新年会で、2014年1月30日