イワシ(鰯)【かぎけんWEB】イワシ(鰯)とはニシン目ニシン科マイワシ属の群遊する海水魚です。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
イワシ(鰯)とはイワシ(鰯)とはニシン目ニシン科マイワシ属の群遊する海水魚です。日本の北海道〜九州や全世界の温帯〜熱帯海域の温暖な浅海に棲息しています。身体は全長30cm、体側の色は背中側が青、腹側は銀白色をしています。 産卵期は春〜秋で、主食はプランクトンです。 主に人間の食料や肥料などにされるとともに、他の大きな魚類の食料とされます。 イワシの種類には以下のものがあります。●鰯の種類マイワシ(真鰯) 、 ウルメイワシ(潤目鰯) 、 カタクチイワシ(片口鰯) などがいます。 ●鰯の食べ方イワシは安価な魚なので日々食卓に上がります。しかし、年によっては不漁で全く獲れないときがあり、代替魚としてサバ(鯖、学名:Scomber)やマアジ(真鯵、学名:Trachurus japonicus)が使われます。 鮮度の良いものは、生食で刺身や、寿司に、 加熱した料理には、塩焼、ソティ、揚げ物、団子汁、つみれ鍋、 加工品には、目刺しや、頬刺し、缶詰などがあります。食べ物図鑑をご参照ください。また、カタクチイワシや、ウルメイワシ、マイワシの稚魚をシラスと言い、シラスを塩茹でにして干したものをチリメンジャコと呼んでいます。 一般名:イワシ(鰯) 、分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門顎口上綱条鰭綱ニシン上目ニシン目ニシン科マイワシ属 、生息分布:北海道〜九州の日本、全世界の温帯〜熱帯海域、環境:温暖な浅海、 、全長:30cm 体色:青(背中)、銀白色(腹) 産卵期:春〜秋 食べ物:プランクトン ■関連ページイワシ(鰯) 2024年3月9日 城ヶ崎(2014年5月18日) マイワシ(真鰯) ウルメイワシ(潤目鰯) カタクチイワシ(片口鰯) 城ヶ崎釣り(2011年5月14日) memo(2012年9月27日) 使用前・使用後物語 魚類図鑑 麹町便り memo |
|||||||||||||
|